トップQs
タイムライン
チャット
視点

上杉頼重

鎌倉時代中期の武士。上杉氏2代。上杉重房の嫡男。大膳大夫、掃部頭 ウィキペディアから

Remove ads

上杉 頼重(うえすぎ よりしげ)は、鎌倉時代中期の武士上杉氏2代当主。娘清子室町幕府初代将軍足利尊氏の実母である。

概要 凡例上杉頼重, 時代 ...

略歴

上杉重房の嫡男として生まれる。姉妹に山名政氏の室と足利頼氏の側室がいる。後者は頼氏との間に足利家時を生み、その兄弟である頼重も頼氏より偏諱(「頼」の1字)を受けたとされている。[要出典]

その後も足利氏との関係を深め、娘の清子を甥・家時の子である足利貞氏に嫁がせ、その子である尊氏・直義の兄弟が鎌倉幕府を滅ぼし天下を統べる立場となると、足利氏の家宰として高氏(娘婿の高師泰ほか)などと共に政務の中心になった。祖父・清房の代(正確には父の若い頃)まで藤原氏として在京しており、血縁を活かした中央工作で、足利氏の影響力を高めることに成功した。

子である重顕扇谷上杉家の祖となり、頼成の子孫は千秋上杉家となる。娘の加賀局は勧修寺道宏の正室となり、重能を生んだ。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads