トップQs
タイムライン
チャット
視点
上田長則
ウィキペディアから
Remove ads
上田 長則(うえだ ながのり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。後北条氏の家臣。武蔵国松山城主。
元亀4年(1573年)、長則が松山城下の問屋へ発給した朱印状が文書等で確認できる初見である。これ以前に父・上田朝直から家督を譲り受けていたと推測される。以後、父に代わって主に天正年間に松山城下の寺社や商人に対して複数の発給文書を出し、活発に活動している。
天正11年(1583年)に50歳で没し、家督は弟・憲定が継いだ。
Remove ads
参考文献
- 『後北条氏家臣団人名辞典』東京堂出版、2006年、ISBN 4490106963
外部リンク
- 妙栄山 浄蓮寺 - 墓所
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads