トップQs
タイムライン
チャット
視点

浄蓮寺 (埼玉県東秩父村)

埼玉県東秩父村にある日蓮宗の寺院 ウィキペディアから

浄蓮寺 (埼玉県東秩父村)
Remove ads

浄蓮寺(じょうれんじ)は、埼玉県秩父郡東秩父村にある日蓮宗寺院

概要 浄蓮寺, 所在地 ...

歴史

1288年正応元年)、大河原光興の開基である。大河原氏は当地を所領とする豪族で、日蓮の高弟「日蓮宗六老僧」の一人である日朗を招聘して寺を創建した[2]

天文年間(1532年 - 1555年)、松山城城主上田朝直は、病気に罹り臥せっていた。そんな朝直に、ある夜「当寺で病気平癒の祈願をすれば治る」旨の霊夢を見た。朝直は使者を当寺に向かわせて祈願させたところ、たちどころに治った。この霊験を目の当たりにした上田一族は日蓮宗に改宗し、当寺の檀家になったという[2][3]

当寺には、埼玉県の文化財に指定されている七基連立の板石塔婆(板碑)がある。「文禄四年(1595年)」と彫られており、板碑造立最末期のものである[3]

文化財

  • 木造誕生釈迦仏立像(埼玉県指定有形文化財 昭和38年3月29日指定)[4]
  • 銅鐘(埼玉県指定有形文化財 昭和39年3月27日指定)[5]
  • 板石塔婆(七基連立)(埼玉県指定有形文化財 昭和40年3月16日指定)[6]
  • 上田朝直墓(埼玉県指定史跡 昭和5年3月31日指定)[7]

交通アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads