トップQs
タイムライン
チャット
視点
上野運輸区
ウィキペディアから
Remove ads
上野運輸区(うえのうんゆく)は、かつて存在した東日本旅客鉄道(JR東日本)首都圏本部の運転士・車掌が所属していた組織である。2024年9月30日限りで廃止し、現在は上野統括センター上野乗務ユニット。
![]() |
かつては上野発着の特急列車に多く乗務し、東北・信越主要都市への行路も受け持っていたが、新幹線開業により減少し、現在では常磐線特急ひたち ・ときわをはじめとする特急列車のほか、北関東近郊エリアの湘南新宿ライン、宇都宮線、高崎線、常磐線中距離電車の普通列車に乗務している。
乗務範囲
・常磐線(東京~勝田)
・宇都宮線(東京~宇都宮)
・高崎線(東京~高崎)※運転士は籠原まで
・東海道線(東京〜品川)※常磐線、宇都宮線、高崎線からの直通列車(上野東京ライン)のみ
・湘南新宿ライン(新宿~宇都宮・高崎)
・武蔵野線(西船橋~府中本町)
・武蔵野貨物線(武蔵浦和、西浦和~大宮、府中本町~鶴見)
・京葉線(新習志野~西船橋)※OM検査入場のみ
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads