トップQs
タイムライン
チャット
視点
下北条村
日本の鳥取県東伯郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
下北条村(しもほうじょうそん[1][2])は、鳥取県東伯郡にあった村。現在の東伯郡北栄町の一部にあたる。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、久米郡弓原村、下神村、松神村、曲村、土下村、米里村、島村、北尾村、田井村が合併して村制施行し、下北条村が発足[1][2]。旧村名を継承した弓原、下神、松神、曲、土下、米里、島、北尾、田井の9大字を編成[2]。村役場を大字弓原に設置[3]。
- 1896年(明治29年)4月1日、郡の統合により東伯郡に所属[2]。
- 1898年(明治31年)樽見大堤の堤防が決壊し、大字曲字鎌谷の一部で大きな被害を受けた[5]。
- 1954年(昭和29年)6月1日、東伯郡中北条村と合併し、町制施行し北条町を新設して廃止された[1][2]。合併後、北条町大字弓原・下神・松神・曲・土下・米里・島・北尾・田井となる[2]。
産業
交通
鉄道
教育
出身著名人
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads