トップQs
タイムライン
チャット
視点

下呂町立下呂小学校東上田分校

岐阜県下呂町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

下呂町立下呂小学校東上田分校(げろしりつ げろしょうがっこう ひがしうえだぶんこう)は、かつて岐阜県益田郡下呂町に存在した公立小学校分校

概要 下呂町立下呂小学校東上田分校, 国公私立の別 ...

概要

  • 下呂小学校の分校であった。校区は下呂町東上田(現・下呂市東上田)であった。1964年時点の児童数は30名。

沿革

  • 1886年(明治19年)
    • 5月3日 - 三郷村中呂学校[注釈 2]の分校として、下呂村大字東上田に中呂学校東上田分校が開校する。民家を仮校舎とする。
    • 12月 - 独立し、東上田簡易科小学校となる。
  • 1889年(明治22年)5月 - 校舎を新築する。
  • 1893年(明治26年)4月 - 東上田尋常小学校に改称する。
  • 1908年(明治41年)5月 - 下呂尋常高等小学校に統合される。東上田分教室となり、尋常科1~4年生が通学する。
  • 1915年(大正4年)9月3日 - 校舎を改築(木造平屋建)する。
  • 1925年(大正14年)1月1日 - 町制施行により下呂町となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 下呂国民学校東上田分教場に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 下呂町立下呂小学校東上田分校に改称する。1~4年生が通学し複式学級(1・2年、3・4年)となる。
  • 1955年(昭和30年)1月 - 校舎を新築(木造2階建)する。
  • 1957年(昭和32年) - プール(貯水池兼用)が完成。
  • 1965年(昭和40年)3月 - 廃校。
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads