トップQs
タイムライン
チャット
視点

下田治美

ウィキペディアから

Remove ads

下田 治美(しもだ はるみ、1947年7月25日 - 2011年9月5日[1])は、日本の作家エッセイスト

人物・来歴

東京都生まれ[2]。結婚したが夫に愛想を尽かし、離婚ののち出産、一人で子育てをしつつ執筆活動を始め、1984年、37歳で最初の著作『離婚聖書』を上梓する。以後離婚や子育てに関するエッセイを年一冊ずつ刊行、小説にも手を染め、1992年の『愛を乞うひと』で、実母の虐待を受ける少女を描いて衝撃を与え、1998年には映画化された。その後、子供の自立や医者批判をテーマにした本などを上梓している。

著書

  • 『離婚聖書』山手書房 1984 『離婚バイブル』と改題、新潮文庫
  • 『さ・よ・う・な・ら あなたの離婚は損か得か!?』主婦の友社 1985
  • 『妻菌病 こんな女が家族を破滅させる』日本経済通信社 1986
  • 『同級生』情報センター出版局 1991 のち角川文庫
  • 『夫のレンアイ』情報センター出版局 1991 『だれだって、純愛上手』と改題、角川文庫
  • 愛を乞うひと』情報センター出版局 1992 のち角川文庫
  • 『ユキの伝言』角川書店 1998 のち文庫
  • 『やっと名医をつかまえた 脳外科手術までの七十七日』新潮社 1999 のち文庫
  • 『精神科医はいらない』角川書店 2001 のち文庫

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads