トップQs
タイムライン
チャット
視点
下関市立歴史博物館
山口県下関市長府にある博物館 ウィキペディアから
Remove ads
下関市立歴史博物館(しものせきしりつれきしはくぶつかん)は、山口県下関市にある市立博物館である。分館として日清講和記念館がある[5]。
Remove ads
沿革
長府藩報國隊士であった桂弥一が、明治維新の勤皇志士の慰霊のため、1933年(昭和8年)10月20日に長門尊攘堂を設立した[3]のが、この博物館の始まりである。長門尊攘堂は、勤皇志士の遺墨・遺品を展示し国民精神を奮い起こすことを目的としていた[6]。第二次世界大戦後、社会情勢の推移により社会教育施設としての歴史博物館に移行し、1946年に財団法人先賢記念長府博物館、1950年に財団法人長府博物館に改称した。1980年(昭和55年)4月1日、財団法人から下関市に移管し、施設名を下関市立長府博物館に改称した[3] [7][8]。2016年(平成28年)4月1日をもって下関市立歴史博物館と名称を改め[2][9]、11月18日をもって長府川端2丁目に移転し新装開館し、現在に至る[10]。
収集品
地域の歴史を裏付ける資料として、先史時代の土器から長府藩の林業の先人であった高島得三[11][12]や建築関連の文書[13][14]、あるいは江戸屋敷に関わる文書[15]を収める。文学については長間本『平家物語』[16]や、武家文化としての能楽[17]の研究に資する収蔵品がある。
また幕末の志士の書状や愛用品などを所蔵し、高杉晋作や坂本龍馬のほか、久坂玄瑞、山縣有朋ら明治維新前夜の下関について展示を充実させた[2]。
和同開珎遺物をはじめ、旧毛利家遺品・長州藩に関する幕末の人物の貴重な資料[18]・乃木希典に関する資料[19]がある。
ユネスコ世界の記憶
2017年には朝鮮通信使に関わる収蔵品がユネスコ「世界の記憶」に選定され[20][21]、平和構築の歴史を裏付ける国際的な研究に協調する[22]。
下関市立長府博物館本館(旧長門尊攘堂)

下関市立長府博物館本館は、1933年10月20日に長門尊攘堂として竣工された。東洋式鉄筋コンクリートで、外壁は平野石を使用、屋根は瓦葺きである。設計は潮見長彦である[8][23]。長門尊攘堂は、尊皇攘夷のため命を捧げた勤皇志士の霊を祀るために建てられた。長門尊攘堂として使用されていた当時、中央には明治天皇の御真影を安置し、明治天皇並びに孝明天皇の御物をはじめ維新志士の遺墨・遺品を陳列していた[24]。1956年に別館が、1979年に収蔵庫が併設された[8]。1999年6月7日、国の有形文化財に登録された[25]。2015年5月末をもって、博物館としての用途を休止した。
利用情報
主な出版物
発行年順。
- 小田富士雄『長門下関周辺の弥生式土器 : 長府博物館蔵品整理報告書』、下関市教育委員会、1957年。NCID BN14968825。
- 椿惣一『財団法人長府博物館要覧』、長府博物館、1963年、NCID BA61195610。
- 『日本史にきざまれたふるさと : 長府博物館市移管記念特別展』下関市立長府博物館、1980年。 NCID BB22331840。
- 長府博物館友の会、長府博物館五十年史編集委員会『城下町長府の文化 : 長府博物館五十年の歩み』長府博物館友の会、1983年。 NCID BN12572856。
- 下関市立長府博物館(編)『収蔵品図録 : 下関市立長府博物館』下関市教育委員会、1986年。NCID BA86766358。
- 下関市立長府博物館『朝鮮通信使と下関 : 企画展』下関市 : 下関教育委員会、2008年。NCID BA88831778。
- 『下関市立歴史博物館常設展示図録』、2016年、NCID BB23442971。
- 『下関のオランダ宿 :本陣伊藤家と佐甲家』、2017年、NCID BB23430440。
- 『龍馬がみた下関 : 坂本龍馬没後150年記念特別展』、2017年。NCID BB25221714。
- 『朝鮮通信使 : 日韓の平和構築と文化交流の歴史 : ユネスコ「世界の記憶」登録記念特別展』2018年。 NCID BB25879110。。
- 『海峡の幕末維新 : 明治維新150年記念特別展』、2018年、NCID BB26727082。
- 『大内氏の興亡と毛利氏の隆盛 : 海峡の戦国史第1章 : 特別展』、2018年。NCID BB27358695。
- 『下関市立歴史博物館年報』、2019年。NCID AA12861875。
- 『下関の鉄道物語 : 赤間関市誕生130年記念特別展示』、2019年。NCID BB28830526。
- 『関ヶ原 : 天下分け目と毛利氏の戦い : 長府藩初代藩主毛利秀元生誕440年記念特別展』、2019年。NCID BB29199479。
- 『下関市立歴史博物館研究紀要』、2020年。NCID AA12889524。
Remove ads
参考文献
- 『下関市立歴史博物館の設置等に関する条例』条例第39号、下関市、2016年3月24日 。2023年1月29日閲覧。
- 『下関市立博物館の設置等に関する条例』(平成17年条例第121号)の全面改正。
脚注
関連項目
関連資料
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads