トップQs
タイムライン
チャット
視点
世界クロスカントリー選手権大会
ウィキペディアから
Remove ads
世界クロスカントリー選手権大会(せかいクロスカントリーせんしゅけんたいかい、英: World Athletics Cross Country Championships)はワールドアスレティックスが主催するクロスカントリー競走の国際競技大会である。現在は2年ごとに開催されている。通称「世界クロカン」。
概要
毎年春に開催されていたが、2011年から2年ごとに開催されている。
1903年に国際クロスカントリー選手権として開始。1973年に国際陸連主催の世界選手権に生まれ変わる。第1回はベルギーのワレゲムで男子(12km)、女子(8km)、ジュニア男子(8km)の3種目を実施。1989年にジュニア女子(6km)が加わった。1998年から2006年まではショート種目(4km)も行われた。2006年大会はアジアで初めて日本の福岡で開催された。2017年から混合リレー(4人×2km)が行われている。
現在の実施種目
- シニア男子(10km)
- シニア女子(10km)
- U20男子(8km)
- U20女子(6km)
- 混合リレー(4人×2km)
個人種目では個人順位の他に、上位4名の合計順位による団体順位も付けられる。
大会一覧
さらに見る 回数, 開催日 ...
回数 | 開催日 | 開催国 | 開催地 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 1973年3月17日 | ![]() |
ワレヘム | ワレヘム競馬場(英語版) |
2 | 1974年3月16日 | ![]() |
モンツァ | モンツァ公園(英語版) |
3 | 1975年3月16日 | ![]() |
ラバト | スイシ競馬場 |
4 | 1976年2月28日 | ![]() |
チェプストウ(英語版) | チェプストウ競馬場 |
5 | 1977年3月20日 | ![]() |
デュッセルドルフ | デュッセルドルフ競馬場 |
6 | 1978年3月25日 | ![]() |
グラスゴー | ベラハウストンパーク(英語版) |
7 | 1979年3月25日 | ![]() |
リムリック | グリーンパーク競馬場(英語版) |
8 | 1980年3月9日 | ![]() |
パリ | パリロンシャン競馬場 |
9 | 1981年3月28日 | ![]() |
マドリード | サルスエラ競馬場(英語版) |
10 | 1982年3月21日 | ![]() |
ローマ | カパネッレ競馬場 |
11 | 1983年3月20日 | ![]() |
ゲーツヘッド | リバーサイドパーク |
12 | 1984年3月25日 | ![]() |
イーストラザフォード | メドウランズ競馬場 |
13 | 1985年3月24日 | ![]() |
リスボン | ジャモル国立スポーツセンター |
14 | 1986年3月23日 | ![]() |
コロンビエ(英語版) | プラネイズ |
15 | 1987年3月22日 | ![]() |
ワルシャワ | スウジェビエツ競馬場 |
16 | 1988年3月26日 | ![]() |
オークランド | エラズリー競馬場 |
17 | 1989年3月19日 | ![]() |
スタヴァンゲル | Scanvest Ring |
18 | 1990年3月25日 | ![]() |
エクス=レ=バン | エクス=レ=バン競馬場 |
19 | 1991年3月24日 | ![]() |
アントウェルペン | リンケルーフェル |
20 | 1992年3月21日 | ![]() |
ボストン | フランクリンパーク(英語版) |
21 | 1993年3月28日 | ![]() |
アモレビエタ | Jauregibarria Parkea |
22 | 1994年3月26日 | ![]() |
ブダペスト | キンチェムパーク |
23 | 1995年3月25日 | ![]() |
ダラム | ダラム大学 |
24 | 1996年3月23日 | ![]() |
ステレンボッシュ | ダニー・クレイブン・スタジアム(英語版) |
25 | 1997年3月23日 | ![]() |
トリノ | ヴァレンティーノ公園(英語版) |
26 | 1998年3月21日-22日 | ![]() |
マラケシュ | メナラ庭園 |
27 | 1999年3月27日-28日 | ![]() |
ベルファスト | バーネット・デメスネ |
28 | 2000年3月18日-19日 | ![]() |
ヴィラモウラ(英語版) | ヴィラモウラ公園 |
29 | 2001年3月24日-25日 | ![]() |
オーステンデ | ウェリントン競馬場(英語版) |
30 | 2002年3月23日-24日 | ![]() |
ダブリン | レパーズタウン競馬場 |
31 | 2003年3月29日-30日 | ![]() |
ローザンヌ | アヴァンシュ国立馬術研究所 |
32 | 2004年3月20日-21日 | ![]() |
ブリュッセル | オッセゲム公園 |
33 | 2005年3月19日-20日 | ![]() |
サン=ガルミエ | サン=ガルミエ競馬場 |
34 | 2006年4月1日-2日 | ![]() |
福岡市 | 国営海の中道海浜公園 |
35 | 2007年3月24日 | ![]() |
モンバサ | モンバサゴルフコース |
36 | 2008年3月30日 | ![]() |
エディンバラ | ホリールード公園(英語版) |
37 | 2009年3月28日 | ![]() |
アンマン | Al Bisharat Golf Course |
38 | 2010年3月28日 | ![]() |
ブィドゴシュチュ | ミシレンチネック公園 |
39 | 2011年3月20日 | ![]() |
プンタ・ウンブリア(英語版) | Polideportivo Antonio Gil Hernández |
40 | 2013年3月24日 | ![]() |
ブィドゴシュチュ | ミシレンチネック公園 |
41 | 2015年3月28日 | ![]() |
貴陽市 | Guiyang horse racing circuit |
42 | 2017年3月26日 | ![]() |
カンパラ | コオロ独立公園(英語版)[1] |
43 | 2019年3月30日 | ![]() |
オーフス | モエスガード博物館(英語版) |
44 | 2023年2月18日 | ![]() |
バサースト | マウント・パノラマ・サーキット |
45 | 2024年3月30日 | ![]() |
ベオグラード | パーク・オブ・フレンドシップ(英語版) |
46 | 2026年1月10日 | ![]() |
タラハシー | アパラチー広域公園 |
閉じる
Remove ads
大会成績
要約
視点
シニア個人
さらに見る 回数, 年度 ...
回数 | 年度 | 男子優勝者 | 女子優勝者 |
---|---|---|---|
1 | 1973 | ペッカ・パイヴァリンタ(英語版)![]() |
パオラ・ピニ(英語版)![]() |
2 | 1974 | エリック・デ・ベック(英語版)![]() |
パオラ・ピニ![]() |
3 | 1975 | イアン・スチュワート![]() |
ジュリー・ブラウン(英語版)![]() |
4 | 1976 | カルロス・ロペス![]() |
カルメン・バレロ(英語版)![]() |
5 | 1977 | レオン・スコット(英語版)![]() |
カルメン・バレロ![]() |
6 | 1978 | ジョン・トレーシー![]() |
グレテ・ワイツ![]() |
7 | 1979 | ジョン・トレーシー![]() |
グレテ・ワイツ![]() |
8 | 1980 | クレイグ・ヴァージン(英語版)![]() |
グレテ・ワイツ![]() |
9 | 1981 | クレイグ・ヴァージン![]() |
グレテ・ワイツ![]() |
10 | 1982 | モハメド・ケディル(英語版)![]() |
マリチカ・プイカ![]() |
11 | 1983 | ベケレ・デベレ(英語版)![]() |
グレテ・ワイツ![]() |
12 | 1984 | カルロス・ロペス![]() |
マリチカ・プイカ![]() |
13 | 1985 | カルロス・ロペス![]() |
ゾーラ・バッド![]() |
14 | 1986 | ジョン・ヌグギ![]() |
ゾーラ・バッド![]() |
15 | 1987 | ジョン・ヌグギ![]() |
アネット・サージェント(英語版)![]() |
16 | 1988 | ジョン・ヌグギ![]() |
イングリッド・クリスチャンセン![]() |
17 | 1989 | ジョン・ヌグギ![]() |
アネット・サージェント![]() |
18 | 1990 | ハリド・スカー![]() |
リン・ジェニングス![]() |
19 | 1991 | ハリド・スカー![]() |
リン・ジェニングス![]() |
20 | 1992 | ジョン・ヌグギ![]() |
リン・ジェニングス![]() |
21 | 1993 | ウィリアム・シゲイ![]() |
アルベルティーナ・ディアス(英語版)![]() |
22 | 1994 | ウィリアム・シゲイ![]() |
ヘレン・チェプンゲノ(英語版)![]() |
23 | 1995 | ポール・テルガト![]() |
デラルツ・ツル![]() |
24 | 1996 | ポール・テルガト![]() |
ゲテ・ワミ![]() |
25 | 1997 | ポール・テルガト![]() |
デラルツ・ツル![]() |
26 | 1998 | ポール・テルガト![]() |
ソニア・オサリバン![]() |
27 | 1999 | ポール・テルガト![]() |
ゲテ・ワミ![]() |
28 | 2000 | モハメッド・ムーリト![]() |
デラルツ・ツル![]() |
29 | 2001 | モハメッド・ムーリト![]() |
ポーラ・ラドクリフ![]() |
30 | 2002 | ケネニサ・ベケレ![]() |
ポーラ・ラドクリフ![]() |
31 | 2003 | ケネニサ・ベケレ![]() |
ウェルクネシュ・キダネ(英語版)![]() |
32 | 2004 | ケネニサ・ベケレ![]() |
ベニータ・ジョンソン(英語版)![]() |
33 | 2005 | ケネニサ・ベケレ![]() |
ティルネシュ・ディババ![]() |
34 | 2006 | ケネニサ・ベケレ![]() |
ティルネシュ・ディババ![]() |
35 | 2007 | ゼルセナイ・タデッセ![]() |
ローナ・キプラガト(英語版)![]() |
36 | 2008 | ケネニサ・ベケレ![]() |
ティルネシュ・ディババ![]() |
37 | 2009 | ゲブレ・ゲブレマリアム![]() |
フローレンス・キプラガト(英語版)![]() |
38 | 2010 | ジョセフ・エブヤ![]() |
エミリー・チェベト(英語版)![]() |
39 | 2011 | イマネ・メルガ![]() |
ビビアン・チェルイヨット![]() |
40 | 2013 | ジャフェット・コリル(英語版)![]() |
エミリー・チェベト![]() |
41 | 2015 | ジョフリー・カムウォロル(英語版)![]() |
アグネス・ジェベト・ティロップ![]() |
42 | 2017 | ジョフリー・カムウォロル![]() |
アイリーン・チェプタイ(英語版)![]() |
43 | 2019 | ジョシュア・チェプテゲイ![]() |
ヘレン・オビリ(英語版)![]() |
44 | 2023 | ジェイコブ・キプリモ(英語版)![]() |
ベアトリス・チェベト(英語版)![]() |
45 | 2024 | ジェイコブ・キプリモ(英語版)![]() |
ベアトリス・チェベト(英語版)![]() |
閉じる
男子シニア団体
さらに見る 回数, 年度 ...
回数 | 年度 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
1 | 1973 | ベルギー | ソビエト連邦 | ニュージーランド |
2 | 1974 | ベルギー | イングランド | フランス |
3 | 1975 | ニュージーランド | イングランド | ベルギー |
4 | 1976 | イングランド | ベルギー | フランス |
5 | 1977 | ベルギー | イングランド | ソビエト連邦 |
6 | 1978 | フランス | アメリカ | イングランド |
7 | 1979 | イングランド | アイルランド | ソビエト連邦 |
8 | 1980 | イングランド | アメリカ | ベルギー |
9 | 1981 | エチオピア | アメリカ | ケニア |
10 | 1982 | エチオピア | イングランド | ソビエト連邦 |
11 | 1983 | エチオピア | アメリカ | ケニア |
12 | 1984 | エチオピア | アメリカ | ポルトガル |
13 | 1985 | エチオピア | ケニア | アメリカ |
14 | 1986 | ケニア | エチオピア | アメリカ |
15 | 1987 | ケニア | イングランド | エチオピア |
16 | 1988 | ケニア | エチオピア | フランス |
17 | 1989 | ケニア | イギリス | エチオピア |
18 | 1990 | ケニア | エチオピア | スペイン |
19 | 1991 | ケニア | エチオピア | スペイン |
20 | 1992 | ケニア | フランス | イギリス |
21 | 1993 | ケニア | エチオピア | ポルトガル |
22 | 1994 | ケニア | モロッコ | エチオピア |
23 | 1995 | ケニア | モロッコ | スペイン |
24 | 1996 | ケニア | モロッコ | エチオピア |
25 | 1997 | ケニア | モロッコ | エチオピア |
26 | 1998 | ケニア | エチオピア | モロッコ |
27 | 1999 | ケニア | エチオピア | ポルトガル |
28 | 2000 | ケニア | エチオピア | ポルトガル |
29 | 2001 | ケニア | フランス | アメリカ |
30 | 2002 | ケニア | エチオピア | モロッコ |
31 | 2003 | ケニア | エチオピア | モロッコ |
32 | 2004 | エチオピア | ケニア | エリトリア |
33 | 2005 | エチオピア | ケニア | カタール |
34 | 2006 | ケニア | エリトリア | エチオピア |
35 | 2007 | ケニア | モロッコ | ウガンダ |
36 | 2008 | ケニア | エチオピア | カタール |
37 | 2009 | ケニア | エチオピア | エリトリア |
38 | 2010 | ケニア | エリトリア | エチオピア |
39 | 2011 | ケニア | エチオピア | ウガンダ |
40 | 2013 | エチオピア | アメリカ | ケニア |
41 | 2015 | エチオピア | ケニア | バーレーン |
42 | 2017 | エチオピア | ケニア | ウガンダ |
43 | 2019 | ウガンダ | ケニア | エチオピア |
44 | 2023 | ケニア | エチオピア | ウガンダ |
45 | 2024 | ケニア | ウガンダ | エチオピア |
閉じる
女子シニア団体
さらに見る 回数, 年度 ...
回数 | 年度 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
43 | 2019 | エチオピア | ケニア | ウガンダ |
44 | 2023 | ケニア | エチオピア | ウガンダ |
45 | 2024 | ケニア | エチオピア | ウガンダ |
閉じる
シニア・ショート
男女とも1998年から2006年まで開催されていた。
さらに見る 回数, 年度 ...
回数 | 年度 | 男子優勝者 | 女子優勝者 |
---|---|---|---|
26 | 1998 | ジョン・キボーエン(英語版)![]() |
ソニア・オサリバン![]() |
27 | 1999 | ベンジャミン・リモ![]() |
ジャクリーン・マランガ![]() |
28 | 2000 | John Kibowen![]() |
Kutre Dulecha![]() |
29 | 2001 | Enock Koech![]() |
ゲテ・ワミ![]() |
30 | 2002 | ケネニサ・ベケレ![]() |
エディス・マサイ![]() |
31 | 2003 | ケネニサ・ベケレ![]() |
エディス・マサイ![]() |
32 | 2004 | ケネニサ・ベケレ![]() |
エディス・マサイ![]() |
33 | 2005 | ケネニサ・ベケレ![]() |
ティルネシュ・ディババ![]() |
34 | 2006 | ケネニサ・ベケレ![]() |
ゲレテ・ブルカ![]() |
閉じる
男子U20団体
さらに見る 回数, 年度 ...
回数 | 年度 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
43 | 2019 | エチオピア | ウガンダ | ケニア |
44 | 2023 | ケニア | エチオピア | アメリカ |
45 | 2024 | ケニア | エチオピア | ウガンダ |
閉じる
女子U20団体
さらに見る 回数, 年度 ...
回数 | 年度 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
43 | 2019 | エチオピア | ケニア | 日本 |
44 | 2023 | エチオピア | ケニア | アメリカ |
45 | 2024 | ケニア | エチオピア | ウガンダ |
閉じる
混合リレー
さらに見る 回数, 年度 ...
回数 | 年度 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
42 | 2017 | ケニア | エチオピア | トルコ |
43 | 2019 | エチオピア | モロッコ | ケニア |
44 | 2023 | ケニア | エチオピア | オーストラリア |
45 | 2024 | ケニア | エチオピア | イギリス |
閉じる
Remove ads
脚注
関連項目
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads