トップQs
タイムライン
チャット
視点

丘のむこうに

ウィキペディアから

Remove ads

丘のむこうに」 (おかのむこうに、Over the Hills and Far Away) は、イギリスロックグループ、レッド・ツェッペリンの楽曲。1973年、彼らの第5作アルバム聖なる館』のA面3曲目に収められて発表された。作詞作曲はジミー・ペイジロバート・プラントレコードでの演奏時間は約4分50秒。

概要 「丘のむこうに」, レッド・ツェッペリン の シングル ...
Remove ads

概要

多様なギターの音色を活かした、緻密なアレンジの施された曲。アコースティック・ギターの静かなリフに始まり、アコースティック12弦ギター、ソフトなヴォーカルが順次加わる。ここにエレクトリックギターエレクトリックベースドラムスが加わることで一転してハードロック風の曲調になり、プラントは高音のシャウトを聴かせる。やがてアンサンブルフェイドアウトし、クラビネットアルペジオで静かに結ばれる[1]

ペイジによれば、レコーディングに当っては、完成時のアレンジとは逆にまずエレクトリックパートを録音し、後からアコースティック・ギターがオーバーダビングされたとのことである[2]

ギターワールド誌が選ぶ「偉大なる12弦ギターソング」で、3位に選ばれている[3]

ステージ・パフォーマンス

『聖なる館』の発売に先立って、1972年アメリカツアーで初演。これ以降1979年まで基本的に常にセットリストに含まれていた。1977年のツアーでは「死にかけて」(In My Time of Dying)の差替え曲として演奏されている。ライヴにおいてプラントはしばしばギターソロ直前の「a pocketful of gold」という歌詞の後に続けて「Acapulco Gold」(アカプルコ産のマリファナ)というアドリブを入れた[4]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads