トップQs
タイムライン
チャット
視点
並木浩一 (神学者)
ウィキペディアから
Remove ads
並木浩一(なみき こういち、1935年5月29日[1][2]- )は、日本の神学者、国際基督教大学名誉教授[2]。
神奈川県出身。国際基督教大学教養学部卒業。東京教育大学大学院文学研究科倫理学博士課程中退、国際基督教大学教養学部人文科学科助手。同助教授、同準教授、同教授(旧約聖書学、キリスト教学、宗教学)、2006年退職、名誉教授。元・日本旧約学会会長[2]。
著書
- 『古代イスラエルとその周辺』新地書房 1979
- 『旧約聖書における社会と人間 古代イスラエルと東地中海世界』教文館 聖書の研究シリーズ 1982
- 『ヘブライズムの人間感覚 <個>と<共同性>の弁証法』新教出版社 1997
- 『人が孤独になるとき 説教・講演・奨励集』新教出版社 1998
- 『旧約聖書における文化と人間』教文館 聖書の研究シリーズ 1999
- 『「ヨブ記」論集成』教文館 2003
- 『創世記を読む 講義録』ナザレン・ユース・セミナー委員会 ナザレン新書 2008
- 『聖書の想像力と説教』キリスト新聞社 説教塾ブックレット 2009
- 『人が共に生きる条件 説教・奨励集』新教出版社 2011
- 『並木浩一著作集』全3巻 日本キリスト教団出版局
- 1 ヨブ記の全体像 2013
- 2 批評としての旧約学 2013
- 3 旧約聖書の水脈 2014
共編著
翻訳
Remove ads
脚注
参考
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads