トップQs
タイムライン
チャット
視点

中の瀬戸大橋

広島県呉市の橋 ウィキペディアから

中の瀬戸大橋map
Remove ads

中の瀬戸大橋(なかのせとおおはし)は、広島県呉市平羅島中ノ島を繋ぐを繋ぐ道路橋

概要 中の瀬戸大橋, 基本情報 ...

概要

1998年10月完成[1]。元々は広島県の「大崎下島地区広域営農団地農道整備事業」により建設された農道橋であり、現在は呉市が管理している[1]本州と安芸灘諸島を8つの橋で結ぶ安芸灘諸島連絡架橋の一つであり通称「安芸灘6号橋」、大崎下島広域農道の一部を構成する[1]

大崎下島岡村島の間にある平羅橋・中の瀬戸大橋・岡村大橋の3橋含めた大崎下島広域農道は「安芸灘オレンジライン」の愛称で呼ばれる[2]。この中で、中の瀬戸大橋は1995年先に完成した岡村大橋と全く同じ種類のアーチ橋であり、架設工法も同じである[1][3]。2つのアーチ橋の違いは、中の瀬戸の方が全体的にやや大きく、それに伴い橋脚が1基多いことである[1](岡村大橋の諸元、および平羅橋が違う理由は当該項目参照)。2012年公開のアニメーション映画『ももへの手紙』にこの2つの橋がモデルとなったアーチ橋が登場する。

諸元

  • 路線名 : 大崎下島広域農道
  • 橋長 : 251.0m[1]
  • 幅員 : 車道5.5m + 歩道1.5m[1]
  • 航路限界 : 21.5m[1]
  • 上部工形式 : バスケットハンドル型ニールセンローゼ橋[1]
    • アーチスパン : 192.8m[1]
    • アーチライズ : 30.0m[1]

脚注

参考資料

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads