トップQs
タイムライン
チャット
視点

呉市

広島県の市(中核市) ウィキペディアから

呉市map
Remove ads

呉市(くれし)は、広島県の南西部に位置する瀬戸内海に面しており、中核市に指定されている。

概要 くれし 呉市, 国 ...
Remove ads

概要

地形的に天然の良港と言われ、古くは村上水軍の一派が根城にしており、明治時代以降は、帝国海軍海上自衛隊の拠点となっている。

第二次世界大戦中は、呉鎮守府呉海軍工廠が置かれた帝国海軍軍港でもあった。2005年3月20日に周辺の安芸郡音戸町倉橋町蒲刈町豊田郡安浦町豊浜町豊町を編入した。これによって呉市は本州にある地域と下蒲刈島、情島に加え、南の倉橋島、上蒲刈島豊島大崎下島を加えて人口25万人規模の市となった。2016年の中核市指定と同時に保健所政令市に指定された。

造船鉄鋼パルプ・機械・金属などを中心とした臨海工業都市として発展している。また、大和ミュージアムてつのくじら館など海軍・海上自衛隊に関する博物館がある。

地域おこしとして、京都府舞鶴市と共に大日本帝国海軍肉じゃがの由来とうたい、肉じゃが発祥の街を名乗っている。

市内仁方地区のやすりの生産量は日本一[1]

海軍・海上自衛隊とのかかわり

Thumb
呉基地の夜景

明治時代には第二海軍区鎮守府呉鎮守府、通称「呉鎮」)が開庁された。戦前は呉海軍工廠において世界最大の戦艦でもある「大和」などが建造され、東洋一の軍港・日本一の工廠として知られていた。呉海軍工廠は造船技術の卓越は言うまでもなく、早くから出雲安来の和鋼に着目し、特殊鋼として応用するなどの先端的な軍需鉄鋼研究の拠点でもあった。このため、太平洋戦争末期には米軍による呉軍港空襲を受け、大きな損害を受けている。

鉄鋼関係の技術はJFE日新製鋼などの大手鉄鋼メーカに引き継がれ、呉海軍工廠はIHIに引き継がれジャパン マリンユナイテッド呉工場として現役、また軍事拠点の流れとしては護衛艦隊潜水艦隊や練習艦などが所属する海上自衛隊呉基地があり、その敷地内には海上自衛隊呉地方総監部が設置されている。呉で勤務している海上自衛隊員は総員6,600名に達する。旧海軍呉鎮庁舎は呉地方総監部第一庁舎として使用され、日曜日には一般公開されている。呉鎮により建設されたインフラが現役で利用されており、例えば本庄ダム二級ダム宮原浄水場は軍用水道施設として建設されたものを呉市が引き継いでいる。

また大和ミュージアムてつのくじら館に代表されるように、2010年代現在これらの防衛・軍事関連施設は観光資源ともなっている。2016年には「鎮守府 横須賀・呉・佐世保舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~」として日本遺産に認定された。

Remove ads

地理

要約
視点

地形・地勢

Thumb
呉市中心部周辺の空中写真。
2009年4月29日撮影の15枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

広島県の南西部に位置する。山がちで平地が少なく、市内の中央地区と広地区は休山で分断されている。主要な島々は、本州側と橋で繋がっている。

気候

温暖な瀬戸内海式気候であり、夏は暑さが厳しく、冬は広島市と比べて雪が少ない。 積雪もほとんどないが、市内でも標高の高い一部地域では路面の凍結などがみられるため、注意が必要である[2]

さらに見る 呉特別地域気象観測所(呉市宝町、標高4m)の気候, 月 ...
さらに見る 呉市蒲刈(2009年 - 2020年)の気候, 月 ...

隣接している自治体・行政区

地区と町

呉市は市域を18の地区に分けている[6][7][8]市制後に編入された市域は、編入前の各町村が地区となっており、旧町村名から「~町」または「~村」を除いた地区名になっている(「~地区」は公式には付けないことが多い)。

さらに見る 地区, 読み ...
Remove ads

歴史

要約
視点

市名の由来

いくつかの説がある[10]

  • 呉一帯を囲む連峰を「九嶺(きゅうれい)」と呼び、それが訛って「くれ」になったという説。なお、市章はこれにあやかり、カタカナの「レ」9つで星形をかたどったものである[11]
  • 灰ヶ峰から伐採したくれ(榑、板材の意)が特産品として有名になったことに由来する。
  • 昔、古代からこの地方の周辺に住んでいた古代朝鮮半島出身の人々を「くれ人」(漢字なし)と呼んでいて、それが時代を経て中世ごろ、呉(くれ)と呼ぶようになったという説。

沿革

Thumb
1924年都市計画図
Thumb
1945年戦災概況図
Remove ads

行政

要約
視点

市長

  • 市長:新原芳明 - 2017年11月19日就任(2期目)[28]
  • 副市長:阿原亨(2023年1月1日 - )前・福山市役所総務部長[29]
  • 副市長:大水敏弘(2024年7月 - )前・独立行政法人都市再生機構 東日本都市再生本部密集市街地整備推進役[30]
  • 教育長:寺本有伸(2018年4月 - 、2021年再任、2024年再任、任期3年)[31]

歴代市長[32]

さらに見る 代, 市長名 ...
Remove ads

市のシンボル

いずれも1972年(昭和47年)10月1日に市制70周年を記念して選定。
  • 市の日 - 10月1日(呉市記念日)
  • 市歌
1928年(昭和3年)に呉日日新聞社から寄贈された「呉市歌」(作詞:松本清、作曲:藤井清水)および、1952年(昭和27年)に市制50周年を記念して選定された「呉市歌」(作詞:重園贇雄、作曲:宮原禎次)の同名2曲が存在するが、現在は例規集に掲載されている1928年版のみが市の行事で演奏される。

議会

呉市議会

広島県議会

  • 選挙区:呉市選挙区
  • 定数:5人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:189,034人
  • 投票率:48.06%
さらに見る 候補者名, 当落 ...

衆議院

さらに見る 当落, 候補者名 ...
Remove ads

公共施設

官公庁

文化施設

Thumb
呉市海事歴史科学館
Thumb
呉市中央図書館

水道施設

  • 呉市上下水道局

主要な医療機関

Remove ads

商業施設

Thumb
れんがどおり

大型商業施設

呉駅前に市内唯一の百貨店そごう呉店があったが、2013年1月に閉店した。

商店街

  • れんがどおり - 中通。全蓋式アーケード商店街。

メディア

1949年まで呉新聞が存在した。

・月刊くれえばん(呉のタウン誌)1987年創刊

経済

産業

戦後は旧軍港市転換法により、呉海軍工廠跡を中心とした造船、機械、鉄鋼、金属などの製造業が発達した。

姉妹都市・友好都市

人口

要約
視点
Thumb
呉市と全国の年齢別人口分布(2005年) 呉市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 呉市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
呉市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 306,222人
1975年(昭和50年) 311,786人
1980年(昭和55年) 302,766人
1985年(昭和60年) 293,584人
1990年(平成2年) 280,429人
1995年(平成7年) 270,179人
2000年(平成12年) 259,224人
2005年(平成17年) 251,003人
2010年(平成22年) 239,973人
2015年(平成27年) 228,552人
2020年(令和2年) 214,592人
総務省統計局 国勢調査より

当時の市域における過去および現在の呉市の人口、広島県に対する人口比は次の通りである[40]。なお、呉市は2003年から2005年の間に下蒲刈町川尻町音戸町倉橋町蒲刈町安浦町豊浜町豊町を編入した[41]

「東洋一の軍港」として栄え、戦後は造船鉄鋼など重厚長大型産業とともに発展した呉市であった[42] が、人口の減少が著しく、2020年10月1日時点の国勢調査の確定値では過去5年間で13,960人減少し、中国地方の全市町村で最大の減少数となった[43]日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区の閉鎖によって更に人口減少が加速する懸念もある[43]

広島県内では、広島市福山市に次いで第3位の人口を有していたが、2024年10月の推計人口東広島市が当市を抜かしたため、現在は県内第4位の人口となっている。

教育

大学・高等専門学校

高等学校

中学校

小学校

義務教育学校

  • 呉市立天応学園

特別支援学校

学校教育以外の施設

交通

鉄道

西日本旅客鉄道(JR西日本)
市電(廃止)

バス

Thumb
呉市生活バスの車両
(川尻地区生活バス、野呂山タクシー
コミュニティ交通
路線バス
公営バス(廃止)

船舶

道路

中心市街地の幹線道路は4~6車線あるところも多く、良く整備されている。

Thumb
江能倉橋と、とびしま海道

地域

健康

平均年齢
50.47歳(男性:48.14歳、女性:52.62歳)
呉市モデル
呉市が2005年度より開始した保健事業。市民の健康増進や重症化予防をめざし、レセプトや特定健診の各種データを分析し、その抽出結果に応じて施策を実行した。結果的に医療費の適正化につながったとされる。2014年には、厚生労働省が「データヘルス計画」を先取りする事例として取り上げた[50]

市外局番

郵便番号

  • 呉郵便局:737-00xx、737-08xx、737-09xx、737-85xx、737-86xx、737-87xx
  • 音戸郵便局:737-12xx
  • 倉橋郵便局:737-13xx
  • 広郵便局:737-01xx
  • 蒲刈郵便局:737-04xx、737-03xx[注釈 2]
  • 川尻郵便局:737-26xx、737-25xx[注釈 3]
  • 御手洗郵便局:734-03xx、734-01xx[注釈 4]

名所・旧跡・観光スポット

Thumb
灰ヶ峰から見た呉市中心部

祭事・催事

大使

くれ観光特使

くれ観光特使は、観光客の誘致や街のイメージアップのために2008年に創設された[52]。名取裕子で125人目[52]
日付は委嘱日。
主な大使

  • 名取裕子2022年10月13日)女優,朗読会開催
  • 迫田公介(2022年11月11日)呉市出身の映画監督
  • 楠木慶(2023年7月18日)呉市出身のクラリネット奏者
  • さいねい龍二(2023年9月8日)広島ローカルタレント,映画『孤狼の血』出演
  • 澤原行正(2023年11月6日)呉市出身のテノール歌手
  • 倉本康子2024年4月12日)モデル,祖父が旧海軍在籍
  • 森久美子(2024年11月20)呉市出身の広島ローカルタレント

出身者

政治

行政、司法

学者

実業家

マスコミ

音楽

芸能関係

文学・漫画

美術

スポーツ

野球

バスケットボール

競馬

その他スポーツ

その他

ゆかりのある人物など

特産物・名物

Thumb
メロンパン

呉市を舞台にした作品

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads