トップQs
タイムライン
チャット
視点
中央合同庁舎第8号館
日本の東京都千代田区にある中央省庁の合同庁舎 ウィキペディアから
Remove ads
中央合同庁舎第8号館(ちゅうおうごうどうちょうしゃだいはちごうかん、英語:Central Government Building No.8)は、東京都千代田区永田町一丁目にある日本の中央省庁の合同庁舎。
Remove ads
概要

本庁舎は、内閣府庁舎(本府庁舎、内閣府庁舎旧A棟。1962年建築)と相互補完的に庁舎機能を担っており、これら2庁舎は一体的に管理・整備されている[1][2]。
内閣府庁舎の入居官署である内閣官房、内閣府の業務量増加により、内閣府庁舎が手狭になるのみならず、内閣府庁舎外の別館や民間ビル等に庁舎機能が分散されたことから、従来より業務に支障を来していた。その他、施設の老朽化に起因する数々の課題を解決するため、内閣府庁舎敷地の南側に位置した内閣府庁舎B棟を解体し、新たに建設されたのが中央合同庁舎第8号館である。中央合同庁舎第7号館と同様、PFI手法により整備された[1]。
本庁舎は大規模災害時の防災拠点となり、危機管理等緊急事態への素早い対応も求められるため、最高水準の事業継続計画(BCP)機能を備えている。免震構造の採用に加え、ライフラインを二重化し、万一の停電時に備え、施設機能を維持できる非常用発電機も備えている[3]。
最高高さを国会議事堂の中心塔より低くすることで、景観に配慮した計画とした。また、建築物総合環境性能評価システム(CASBEE)を最高のSランクとするなど、建設事業者には高水準の環境配慮が求められた[3][4]。敷地南側には緑地帯を設け、環境負荷低減技術の導入やフレキシビリティの確保に努めた。
2階は内閣府庁舎の1階と渡り廊下によって直結しており、職員・一般来館者は内閣府庁舎の入口より合同庁舎8号館へ入館する。
Remove ads
沿革
入居機関
所在地・交通機関
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads