トップQs
タイムライン
チャット
視点

中央図書館前停留場

北海道札幌市中央区にある札幌市交通局の停留場 ウィキペディアから

中央図書館前停留場map
Remove ads

中央図書館前停留場(ちゅうおうとしょかんまえていりゅうじょう)は、北海道札幌市中央区南22条西13丁目にある札幌市交通事業振興公社札幌市電)の停留場である。停留場番号SC12。初・終電や一部の電車はここを起・終点にしている。通常は単に「中央図書館前」と呼ばれるため、以降は本稿でもこれに倣う。

概要 中央図書館前停留場, 所在地 ...
Remove ads

利用可能な路線

  • 札幌市交通事業振興公社(札幌市電)
    • 山鼻西線
    • 山鼻線

一部を除き、両線は直通運転を行っている。

歴史

  • 1931年(昭和6年)11月23日 [2]近隣の北海道札幌師範学校の名に基づき、「師範前」の名称で停留場開業(単線)。
  • 1950年(昭和25年)3月24日 師範学校の新制学芸大学としての改組に伴い「学芸大学前」に改称。
  • 1951年(昭和26年) 複線化。
  • 1966年(昭和41年)5月1日 学芸大学の北海道教育大学への改称に伴い「教育大学前」に改称。
  • 1987年(昭和62年)5月1日 北海道教育大学札幌校が移転したため、「西屯田通」に改称[3]
  • 1991年(平成3年)3月15日 北海道教育大学跡地に札幌市中央図書館が移転したことにより、「中央図書館前」に改称。この際、停留場や渡り線の位置も図書館に合わせて東側に50mほど移動された。
  • 2015年(平成27年)4月1日 停留場番号を設定[4]
  • 2019年(令和元年)12月20日 停留場を改修し、外回り乗り場をさらに東側に移動した[5]
Remove ads

停留場構造

2線2面の対向式ホームを持つ。東側に内回り(石山通方面)、西側に外回り(電車事業所前方面)乗り場があり、その間に片渡り線がある。安全地帯にはロードヒーティングが施され、上屋が設置されている。外回りの安全地帯は横断歩道に接していなかったが、2019年(令和元年)12月に、乗客の安全確保のため、安全地帯を移設する[5]

停留場周辺

隣の停留場

札幌市交通事業振興公社
山鼻西線
電車事業所前停留場 (SC11) - 中央図書館前停留場 (SC12)
山鼻線
中央図書館前停留場 (SC12) - 石山通停留場 (SC13)

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads