トップQs
タイムライン
チャット
視点

中山友次郎

ウィキペディアから

Remove ads

中山 友次郎(なかやま ともじろう、1881年明治14年)8月6日 - 1946年昭和21年)11月15日)は、日本海軍軍人教育者。最終階級は海軍大佐

履歴

1881年(明治14年)8月6日、高知街通町の商家阿波屋・中山友治の長男に生まれる。海南学校(現在の高知県立高知小津高等学校)を経て、1901年(明治34年)12月、海軍兵学校29期)を卒業し、少尉候補生になる。1903年(明治36年)1月に海軍少尉任官。

その後、兵学校教官、「富士」航海長などを歴任。第一次世界大戦では駆逐艦艦長として紀淡海峡の警備につく。また地中海では第二特務艦隊第22駆逐隊(第10駆逐隊から改称)司令として英国商船の護衛に当り、ドイツ潜水艦を捕獲し勇名をあげた。海軍大佐で退役。

退役後は三菱長崎造船所参事、同職人学校長、長崎県立佐世保工業学校長などを歴任。1946年(昭和21年)11月15日、下関彦島で死去。

栄典

位階
勲章等

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads