中有知村(なかうちむら)は、かつて岐阜県武儀郡にあった村である。 概要 なかうちむら 中有知村, 廃止日 ...なかうちむら中有知村廃止日 1954年4月1日廃止理由 合併・市制施行美濃町、洲原村、下牧村、上牧村、大矢田村、藍見村、中有知村 → 美濃市現在の自治体 美濃市・関市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方、東海地方都道府県 岐阜県郡 武儀郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 6.57 km2.総人口 2,340人(1954年)中有知村役場所在地 岐阜県武儀郡中有知村生櫛1634-4座標 北緯35度31分38秒 東経136度54分11秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 現在の美濃市の南部、長良川東岸の村である。 歴史 江戸時代末期、この地域は尾張藩領、天領であった。 1873年(明治6年) - 上生櫛村と下生櫛村が合併し、生櫛村となる。 1889年(明治22年)7月1日 - 生櫛村、松森村、志摩村が合併し発足。 1954年(昭和29年)4月1日 - 美濃町、洲原村、下牧村、上牧村、大矢田村、藍見村と合併し美濃市が発足。同日中有知村廃止。 1956年(昭和31年)4月28日 - 美濃市と関市とで境界変更。旧・志摩地区の一部(東志摩)が関市に編入される。 教育 中有知村立中有知小学校 (現・美濃市立中有知小学校) 関市学校組合立有知中学校[1] 交通機関 名古屋鉄道美濃町線 松森駅[2] 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads