トップQs
タイムライン
チャット
視点

中江豊造

教育者、政治家 ウィキペディアから

Remove ads

中江 豊造(なかえ とよぞう、1861年文久元年2月[1][2])- 1942年昭和17年)3月4日[1][2])は、明治期の教育者、政治家衆議院議員

経歴

肥前国松浦郡、のちの佐賀県[2]東松浦郡相知村[3]相知町を経て現唐津市相知町)で生まれる。1878年(明治11年)佐賀県師範学校速成科を卒業した[1][2]

長崎県地租改正御用掛、小学校訓導、小学校長を歴任[1][2][3]。佐賀県会議員に選出され、同常置委員を務めた[1][2][3]

1894年(明治27年)3月、第3回衆議院議員総選挙で佐賀県第2区から自由党所属で出馬して当選し[1][4]、衆議院議員に1期在任した[2][3]

著作

  • 『数学速成』中江豊造、1882年。
  • 『松のみどり』中江豊造、1923年。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads