トップQs
タイムライン
チャット
視点

中田薫 (法学者)

ウィキペディアから

中田薫 (法学者)
Remove ads

中田 薫(なかだ かおる、1877年3月1日[1] - 1967年11月21日[1])は、日本法制史家山梨県甲府市出身[2]。専門は日本法制史東京大学名誉教授。法学博士貴族院議員

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

第二高等学校[3]をへて、1900年東京帝国大学法科大学政治学科卒業[4]。その後、同大学院に入学し、1902年から東京帝国大学法科大学助教授。1908年から[5]1911年まで[6]文部省外国留学生として、ヨーロッパに留学[1]。1911年に教授となり[7]1937年に退官[8]

1910年法学博士学位を授与される[9]1925年帝国学士院会員[10]1946年文化勲章[11]1951年文化功労者

1946年3月22日、貴族院勅選議員に任じられ[12]無所属倶楽部に属し1947年5月2日の貴族院廃止まで在任した[13]。墓所は青山霊園(1ロ18)。

業績

  • それまでの有職故実の流れを汲む法制研究に、外国との比較をする新しい方法を取り入れる。
  • 『徳川時代の文学に見えたる私法』は広く読まれている。
  • 門下に東大中世法制史学科の礎となる石井良助唐令研究で名高い仁井田陞がいる。
  • 古代史・中世史研究家の石母田正にも大きな影響を与えた[14]

家族・親族

著書

単著

編著・編

記念論集

Remove ads

伝記

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads