トップQs
タイムライン
チャット
視点

中里ダム

ウィキペディアから

中里ダム
Remove ads

中里ダム(なかざとダム)は、三重県いなべ市にある水資源機構三重用水ダム。別称:中里貯水池(なかざとちょすいち)、愛称:鈴養湖(れいようこ)。

概要 中里ダム, 左岸所在地 ...
Thumb
西側の鈴鹿山脈から見下ろす中里ダム

概要

堤体積は 2,970,000m3アースダムの中では国内第1位。自己流域のほか、牧田川員弁川、河内谷川、冷川から取水した水を導水し貯留して、受益地域に水が足りない時に補給している。三重用水の水瓶である。東側と北側に岐阜県道・三重県道107号時下野尻線が通り、すぐ北側が三重県と岐阜県との県境であり、岐阜県側には打上調整池(水嶺湖)がある。両者の湖の間は員弁川と牧田川の分水界となっている。南側にゴルフ場のリオフジワラカントリークラブが隣接している。

沿革

  • 1971年昭和46年)3月 - 農林省から事業継承し、三重用水建設所発足。
  • 1972年(昭和47年)3月 - 中里ダム着工。
  • 1977年(昭和52年)3月 - 中里ダム完成。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 暫定通水開始。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads