トップQs
タイムライン
チャット
視点

中鋼集団総部大楼

ウィキペディアから

中鋼集団総部大楼
Remove ads

中鋼集団総部大楼(ちゅうこうしゅうだんそうぶたいろう、繁体字中国語: 中鋼集團總部大樓英語: China Steel Corporation Headquarters)は台湾高雄市前鎮区にある高雄港に隣接する中国鋼鉄グループ(中鋼集団)の総部(本部)[註 1]として建てられた高層オフィスビル[4]高雄港都市再開発エリア「高雄多功能経済貿易園区」の核心エリアである亜洲新湾区内にあり、ビル単体の開発計画ではなく、近隣はイケアカルフールなどの大型商業施設も進出している[5]。周辺の高雄市立図書館総館高雄展覧館を合わせて一帯は絶好の夜景スポットとして定着している[6]

概要 中鋼集団総部大楼 China Steel Corporation Headquarters, 施設情報 ...
概要 中鋼集団総部大楼, 各種表記 ...
Remove ads

概要

2006年11月に着工し、同月22日に董事長参列の下で起工式典が行われた[7][8]2009年12月22日に上棟式を[9]、 2012年10月22日に落成式典を開催[5]

台湾で新竹駅彰化駅雲林駅(いずれも台湾高速鉄道)の駅舎や嘉義県故宮南院で実績をもつ建築家姚仁喜(クリス・ヤオ)が設計を、永峻結構工程顧問が建築構造設計手掛けている[5]。中鋼傘下の国内ゼネコン聯鋼営造の施工により、総事業費約40億ニュー台湾ドルを投じて建設された[10]

地上29階、地下4階の総部ビルはスチール・フレーム英語版構造で、施工は複数フロアの同時順打ち工法で進められた。中国古代の青銅器である4本足のをモチーフに質実剛健さ、縁起のよさ、調和を表現している[11]。8フロアごとに凹凸が12.5度反転する捻りが加えられた外観が最大の特徴[3]

外壁の銀引きガラスウォールは屋外側が厚さ32ミリ(10ミリの二層ガラス間に12ミリの空気層を挟む)のLow-E複層ガラス、屋内側は厚さ8ミリの単層平ガラスで構成された複層ガラスウォールが採用されている[12]。外壁ガラスの表面積は32,000平方メートル[12]

中鋼集団傘下の各企業の他、竣工初期から兆豊銀行デロイト台湾中国語版デロイト トウシュ トーマツの台湾現地加盟事務所)、米国在台湾協会高雄分処が入居しているほか[2]、2016年以降は日本三菱UFJ銀行高雄支店も進出している[13]

受賞

設計・デザイン

2013年米国の建築界ウェブマガジンが主催する建築賞「Architizer A+ アワード」のオフィスビル(16階建て以上)部門で首位を獲得しているほか[14][15]2014年、米国アテナイオン博物館英語版主催の「インターナショナル・アーキテクチャー・アワード英語版」に選出された[16]

親環境・グリーン建築

台湾政府(内政部建築研究所中国語版)が制定し、財団法人台湾建築中心中国語版が認定を行う『緑建築標章中国語版』(EEEW、緑の建築)で9項目中8項目で認定を取得し[17]、5段階中最高ランクの「鑽石級(ダイヤモンド級)」を取得している[18]。また、高雄市政府による第1回『高雄厝緑建築大奨』(私有建築・商業建築部門)を受賞している[19]

立地

成功二路と復興三路の交差点南東角にあり、成功路対面には高雄ライトレール軟体園区駅が設置されている。

Remove ads

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads