トップQs
タイムライン
チャット
視点

主馬頭 (イギリス)

ウィキペディアから

主馬頭 (イギリス)
Remove ads

主馬頭: Master of the Horse)は、イギリス王室の厩舎馬車置場英語版種馬を統括する官職[1]1360年にはじめて任命された[2]

概要 イギリス主馬頭 Master of the Horse, 所属機関 ...

現職は2024年6月に就任した第4代ハイドのアシュトン男爵ヘンリー・アシュトン英語版[3]

解説

Thumb
チャールズ3世とカミラの戴冠式に出席する主馬頭第7代ド・モーリー男爵英語版、2023年5月6日撮影。

主馬頭は王室の厩舎馬車置場英語版種馬に関するすべての事務を統括する官職である[1]。ただし、ロイヤル・ミューズ英語版(王室厩舎)管理の実務はCrown Equerryが統括し[1]、主馬頭は監察のみ行う[2]。一方、イギリス議会開会式軍旗分列行進式英語版といった国家行事英語版には主馬頭が出席する[2]

王室の家政部門において、王室家政長官英語版宮内長官英語版に次ぐ序列3位の要職であり[4]、18世紀には1782年まで閣僚の1人だった[1]。その後も20世紀初まで内閣に含まれた(すなわち、閣外大臣扱い)が[1]、その重要性は下がり、1924年の任命では官報『ロンドン・ガゼット』で非政治的任命であると明言された[5]

任命にあたり、君主は王室家政長官に令状(warrant)を出し、任命される人物の宣誓を命じる[4]。正式の任命状は国璽の押印された特許状(letters patent)の形であり、特許状に記される人物が陛下の仰せのままに(国王により、固定任期なしで)任命されるが、1668年の第2代バッキンガム公爵ジョージ・ヴィリアーズのような終身任命の例も存在する[4]。また17世紀後半から1727年まで主馬頭が任命されない時期があり、これらの時期には代わりに委員会制がとられた[4]

年俸は下記の通り。

  • 1515年:40ポンド[6]
  • 1660年:1,460ポンド[4]
  • 1679年:500ポンド[4]
  • 1685年:1,200ポンド[4]
  • 1702年:年俸1,266ポンド13シリング4ペンスに加えて宿舎が付き、君主が死去したときに厩舎から馬を1頭もらえた[4]
  • 1715年 – 1727年:委員会制がとられており、委員の年俸は800ポンドで宿舎がついた[4]
  • 1812年:3,350ポンド[4]
  • 1870年:2,500ポンド[7]
  • 1886年:10,000ポンド[8]
  • 1911年:2,000ポンド[9]
Remove ads

一覧

ヨーク朝まで

Thumb
1429年ごろの主馬頭第13代ウォリック伯爵
  • 1360年ごろ – 1365年:サー・ジョン・ド・ブロカス(Sir John de Brocas[10]
  • 1371年ごろ – 1377年:サー・バーナード・ド・ブロカス英語版[10]
  • 1377年ごろ – 1388年:サー・トマス・ド・ミュリュー(Thomas de Murrieux[10]
  • 1388年 – 1391年:第6代ド・クリフォード男爵トマス・ド・クリフォード英語版[10]
  • 1391年 – 1398年:サー・ジョン・ラッセル英語版[11]
  • 1399年:サー・リチャード・レッドメイン英語版[12]
  • 1399年 – 1413年:ロバート・ド・ウォータートン英語版[10][13]
  • 1413年 – 1416年:ジョン・ウォータートン英語版[14]
  • 1416年以降 – 1422年:サー・ヘンリー・ヌーン(Sir Henry Noon[15]
  • 1429年ごろ:第13代ウォリック伯爵リチャード・ド・ビーチャム[10]
  • 1429年 – 1430年:サー・ウォルター・ビーチャム英語版[16]
  • 1430年 – 1442年:サー・ジョン・ステュワード(Sir John Styward[10]
  • 1440年 – 1461年以前:ジョン・ビーチャム英語版[10]
  • 1465年 – 1479年:サー・トマス・バラ英語版[10]
  • 1479年 – 1483年:サー・ジョン・チェイン英語版[10]
  • 1483年:サー・トマス・タイレル(Sir Thomas Tyrell[10]
  • 1483年ごろ – 1485年:サー・ジェームズ・タイレル英語版[10]

テューダー朝

Thumb
1553年から1557年までの主馬頭エドワード・ヘースティングズ閣下英語版、1555年ごろ。

ステュアート朝

Thumb
1668年から1674年までの主馬頭第2代バッキンガム公爵ピーター・レリー画、1675年ごろ。

ハノーヴァー朝

Thumb
1727年から1735年までの主馬頭第2代スカーバラ伯爵ゴドフリー・ネラー画。

サクス=コバーグ=ゴータ朝、ウィンザー朝

Thumb
1999年から2018年までの主馬頭第3代ヴェスティ男爵英語版、2012年6月16日撮影。
  • 1905年 – 1907年:第6代セフトン伯爵オズバート・モリニュー英語版[45][46]
  • 1907年 – 1915年:第8代グラナード伯爵バーナード・フォーブス英語版[47]
  • 1915年 – 1922年:第10代チェスターフィールド伯爵エドウィン・スキューダモア=スタンホープ英語版[48]
  • 1922年 – 1924年:第5代バース侯爵トマス・シン英語版[49][5]
  • 1924年 – 1936年:第8代グラナード伯爵バーナード・フォーブス英語版[5][50]
  • 1936年 – 1978年:第10代ボーフォート公爵ヘンリー・サマセット[50][51]
  • 1978年 – 1991年:第15代ウェストモーランド伯爵デイヴィッド・フェイン英語版[51][52]
  • 1991年 – 1998年:第3代サマーレイトン男爵ウィリアム・クロスリー英語版[52][53]
  • 1999年 – 2018年:第3代ヴェスティ男爵サミュエル・ヴェスティ英語版[53][54]
  • 2019年 – 2024年:第7代ド・モーリー男爵ルパート・ポンソンビー英語版[54][3]
  • 2024年 – :第4代ハイドのアシュトン男爵ヘンリー・アシュトン英語版[3]
Remove ads

関連項目

イギリス王室配偶者の主馬頭英語版

出典

関連図書

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads