トップQs
タイムライン
チャット
視点

久保田畯

日本の官僚・弁護士 ウィキペディアから

Remove ads

久保田 畯(くぼた たおさ、1897年明治30年)8月4日[1] - 1991年平成3年)5月27日[2])は、大正から昭和期の内務警察官僚弁護士。官選福井県知事陸軍司政長官

経歴

熊本県阿蘇郡山西村(現在の西原村)出身[3]。久保田愿の二男として生まれる[1]第五高等学校を卒業[4]1920年(大正9年)10月、高等試験行政科試験に合格[4]1921年(大正10年)東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業[1][4]内務省に入省し地方局属となる[1][4]

以後、北海道庁理事官愛知県警視、内務事務官兼関東庁事務官、千葉県書記官・警察部長、宮城県書記官・警察部長、岐阜県書記官・学務部長、群馬県書記官・警察部長、愛媛県経済部長、山梨県総務部長神奈川県書記官・総務部長[5]などを歴任[1]

1940年(昭和15年)12月、福井県知事に就任[1]1942年(昭和17年)1月、知事を退任[1]。退官後の同年3月7日、第25軍軍政部ペラ州長官に就任(1943年4月まで在任)[6]、同月17日に陸軍司政長官に発令された[7]。その後、軍需省四国軍需管理部長を務めた[1]。戦後に公職追放となった[4]

その後、弁護士を開業し[1]日本工営監査役を務めた[2]

Remove ads

栄典

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads