トップQs
タイムライン
チャット
視点

九条稙基

江戸時代中期の公卿。九条幸教の長男。正二位・内大臣。九条家24代 ウィキペディアから

Remove ads

九条 稙基(くじょう たねもと)は、江戸時代中期の公卿内大臣九条幸教の子。官位は正二位・内大臣。九条家24代当主。号は後東光院。

概要 凡例九条稙基, 時代 ...

経歴

享保10年(1725年)、九条幸教の子として誕生。「稙」の字は、かつて室町幕府10代将軍足利義稙から偏諱を受けた16代当主・九条稙通からその1字を取ったものである。

享保17年(1732年)8歳で叙従三位。15歳で正二位に昇叙され、その後内大臣になったが、享保3年(1743年)19歳で薨去。

子がなかったため、九条家は出家していた叔父・九条尚実が還俗して継ぐことになった。

系譜

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads