トップQs
タイムライン
チャット
視点
二条厚基
ウィキペディアから
Remove ads
二条 厚基(にじょう あつもと、1883年〈明治16年〉6月14日[1] - 1927年〈昭和2年〉9月11日[2][3][注釈 1])は、日本の政治家、華族。貴族院公爵議員。
経歴
公爵・二条基弘の二男として生まれる[2][5]。学習院高等科、東京帝国大学で学ぶ[5]。父の隠居に伴い、1920年(大正9年)6月30日、公爵を襲爵し貴族院公爵議員に就任した[2][6]。当選後は無所属だったが、1922年(大正11年)9月27日、研究会に所属した[7][8]。
1917年(大正6年)以降、神奈川県嘱託、平和記念東京博覧会審査官、歌御会始読師控などを務めた[4]。
1927年(昭和2年)9月11日、議員在職中のまま死去[3]。実子がいなかったため相続争いが起こったが、二条正麿の三男である弼基が養子となり襲爵した[9]。墓所は二尊院。
栄典
勲章
位階
親族
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads