トップQs
タイムライン
チャット
視点

五島旅客船

ウィキペディアから

Remove ads

五島旅客船株式会社(ごとうりょかくせん)は、長崎県長崎市に本社を置く海運会社五島列島若松島新上五島町)、中通島(新上五島町)、奈留島五島市)と福江島(五島市)を連絡するフェリー及び旅客船を運航している。

概要 種類, 本社所在地 ...

航路

2022年に西肥自動車の若松島発着路線が全線休止となり、若松島では唯一の公共交通機関となっている。かつては桐古里(中通島)寄港便も存在した[1]

フェリー
  • 福江 - 奈留(奈留島) - 若松(若松島)
福江 - 奈留 - 若松 一日2往復
福江 - 奈留 一日1往復
旅客船
  • 福江 - 奈留 - 土井浦(若松島) - 郷ノ首(中通島) - 若松
福江 - 奈留 - 土井浦 - 郷ノ首 - 若松 一日1往復
福江 - 奈留 - 土井浦 一日1往復 奈留寄港は西航便のみ
福江 - 奈留 一日1往復

船舶

就航中の船舶

2021年3月22日就航、井筒造船所建造
431総トン、全長49.85m、幅9.80m、深さ3.70m、航海速力16.0ノット、ディーゼル2基、機関出力4,000ps[4]、旅客定員168名、乗用車12台
  • TAIYO[5](旅客船)
2025年6月2日就航[5]
127総トン、全長32m、型幅7m
旅客定員141名[5]

過去の船舶

Thumb
フェリーオーシャン
Thumb
ニューたいよう
  • フェリー若松[6](フェリー)
1979年4月竣工、1982年8月12日就航[1]、向井造船所建造、船舶整備公団共有、もと西海商船
269.82総トン、全長39.25m、型幅8.60m、型深さ3.00m、ディーゼル1基、機関出力950ps、航海速力11.91ノット
旅客定員200名、乗用車5台、小型トラック2台
  • フェリーオーシャン[7](フェリー)
1995年3月竣工、井筒造船所建造、船舶整備公団共有
396総トン、全長49.90m、型幅9.80m、型深さ3.70m、ディーゼル1基、機関出力3,600ps、航海速力15.50ノット
旅客定員168名、トラック5台
  • はつひめ[8](旅客船)
1968年4月竣工、向井造船所建造、もと西海商船
116.25総トン、全長31.00m、型幅5.60m、型深さ2.49m、ディーゼル1基、機関出力500ps、航海速力11.9ノット、旅客定員109名
  • ニューごとう[9](旅客船)
1984年6月竣工、同年7月1日就航[1]、南海造船天草建造、FRP製
73総トン、登録長26.35m、型幅5.60m、型深さ1.88m、ディーゼル2基、機関出力1,414ps、航海速力23.0ノット
  • ニューたいよう[10][11](旅客船)
2000年7月15日就航、沖新船舶工業建造、軽合金製
102総トン、全長30.50m、登録長26.90m、型幅6.20m、型深さ2.60m、ディーゼル2基、機関出力1,912kw、航海速力26ノット
旅客定員130名[4]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads