トップQs
タイムライン
チャット
視点

五方両錐形分子構造

ウィキペディアから

五方両錐形分子構造
Remove ads

化学において、五方両錐形分子構造(ごほうりょうすいがたぶんしこうぞう、Pentagonal bipyramidal molecular geometry)とは、1個の原子を中心とした五方両錐形の頂点に7個の配位子が配位した分子構造のことである。完全な五方両錐形は点群 D5h に属し、その分子構造では、1個の原子を取り囲んでいる配位子の結合角に90°と72°の二通りがある(右上図、三方両錐形も参照)[1]。7配位形の分子構造にはこの他に、6配位八面体形にさらに1個の配位子が付加した一面冠八面体(monocapped octahedron)形と6配位三角柱形にさらに1個の配位子が付加した四角面一冠三角柱(monocapped trigonal prism)形がある。七配位構造をとる遷移金属錯体は多いが、その対称性は通常 D5h より低い。

概要 五方両錐形分子構造, 例 ...
Thumb
五方両錐形分子の例。七フッ化ヨウ素
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads