トップQs
タイムライン
チャット
視点
交野市立第一中学校
大阪府交野市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
交野市立第一中学校(かたのしりつ だいいち ちゅうがっこう)は、大阪府交野市私部南三丁目に存在した公立中学校。略称「一中」、「交野一中」。大阪府の中学校としては珍しく学校給食を実施(学校給食センター方式)している。 2025年交野みらい小学校と統合した、義務教育学校交野みらい学園が建設されたことにより、廃校となった。
Remove ads
沿革
学制改革と同時の1947年に、当時の北河内郡交野町および星田村(いずれも現在の交野市)の学校組合により設置された。現在の交野市では最も早い時期に開校した中学校となっている。その後地域の生徒数の増加により、当校から4中学校を分離している。
- 1947年4月21日 - 組合立交野中学校として、旧交野愛汗塾・交野女子専門学校(現大阪商業大学)校舎で開校。
- 1955年4月1日 - 交野町・星田村の合併によって学校組合を解消したことに伴い、交野町立中学校と改称。
- 1961年9月1日 - 現在地に移転。
- 1963年1月25日 - 体育館竣工。
- 1964年4月1日 - 養護学級設置。
- 1968年1月25日 - 学校給食開始。
- 1971年11月3日 - 交野市の市制施行に伴い、交野市立交野中学校と改称。
- 1972年4月1日 - 交野市立第二中学校を分離。これに伴い交野市立第一中学校と改称。
- 1975年4月1日 - 交野市立第三中学校を分離。また従来の校区の一部を交野市立第二中学校校区へ編入。
- 1983年4月1日 - 校区の一部を、新設の交野市立第四中学校校区へ分離。
- 1984年4月1日 - 校区変更。従来の交野市立第二中学校校区の一部(交野市立長宝寺小学校校区)を編入。
- 2025年4月1日 - 交野市立みらい小学校と統合し、「市立交野みらい学園」となり廃校。
Remove ads
通学区域
- 交野市立交野小学校と交野市立長宝寺小学校の通学区域。
交通
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads