トップQs
タイムライン
チャット
視点

京王サヤ912形貨車

ウィキペディアから

京王サヤ912形貨車
Remove ads

京王サヤ912形貨車(けいおうサヤ912がたかしゃ)は、2016年(平成28年)に製造された京王電鉄事業用貨車である。

概要 基本情報, 運用者 ...

京王電鉄では初の無蓋車である。

Remove ads

特徴

  • 地下駅への電気設備の輸送に使用される無蓋貨車で、従来から使用されていたチキ290形が老朽化したため、新たに製造された[2]
  • 台枠普通鋼製で, 床板は腐食への配慮からステンレス鋼板としている[2]
  • プラットホームにいる旅客が誤って乗車しないよう、側部に柵が設置されている[2]
  • 側部の柵は点検時・物品搬入時の時のために取り外しが可能な部分がある[2]
  • 側部の柵は視認性向上のため、黄色に塗装されている[2]

運用

参考文献

  • 『鉄道ピクトリアル』通巻923号「鉄道車両年鑑2016年版」(2016年10月・電気車研究会)
    • 岸上 明彦「2015年度民鉄車両動向」 pp. 93-123
    • 京王電鉄(株)鉄道事業本部車両電気部車両計画改良担当 奥 雅希「京王電鉄 デヤ901形・デヤ902形」 pp. 137-138
    • 「民鉄車両諸元表」 pp. 193-198
    • 「車両データ 2015年度民鉄車両」 pp. 215-227
    • 「製品紹介 京王電鉄 事業用車両 デヤ901・902形,サヤ912形」 pp.103

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads