トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都市平安京創生館
ウィキペディアから
Remove ads
京都市平安京創生館(きょうとしへいあんきょうそうせいかん)は京都市中京区にある博物館施設で、京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)1階に所在。2006年(平成18年)10月6日に開館した。
2005年(平成17年)4月開設当時は「平安京歴史ゾーン」と呼ばれており、平安京復元模型をはじめとする数点の展示内容だったものを大幅にリニューアル。従来の展示内容に加え、パネル展示による解説を新たに設けた他、多数の出土品を展示している。
現地には平安宮造酒司倉庫跡地があり、柱の穴の跡がタイル張りで残されている。この跡地は平成9年に京都市から史跡指定を受けている。
Remove ads
展示内容一覧



平安京の概要コーナー
平安京再現コーナー
平安時代のくらしコーナー
- 平安時代の貴族と庶民の服装・食事・住居について解説パネルを展示。
- 庶民の食事を再現したレプリカを展示。(鴨川の鮎を採取し、レプリカを製作)
- 平安時代に使用されていた貨幣・下駄・くし・扇などの出土資料、約20点を展示。
平安時代の信仰コーナー
- 国宝北野天神縁起絵巻(承久本)のレプリカと解説パネルを展示。御霊信仰を中心とした平安時代の信仰の起こりと展開について解説。
平安宮造酒司コーナー
- 現在,京都市平安京創生館が所在する平安時代の役所「造酒司」について、発掘現場写真と復元図及び出土資料の展示と解説、また併せて発掘と平安京の解明について解説。
平安京学習クイズパネル
- 子どもの興味・関心が高まるよう、平安京に関したクイズパネルを設置。
Remove ads
所在・アクセス
周辺情報
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads