トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都市立京都工学院高等学校

京都市伏見区にある高等学校 ウィキペディアから

京都市立京都工学院高等学校map
Remove ads

京都市立京都工学院高等学校(きょうとしりつきょうとこうがくいんこうとうがっこう)は、京都市伏見区深草西出山町に所在する京都市立工業高等学校

概要 京都市立京都工学院高等学校, 国公私立の別 ...
Remove ads

概要

2016年4月、京都市立洛陽工業高等学校京都市立伏見工業高等学校の全日制[注釈 1]との統合により、立命館中学校・高等学校が移転した跡地に開校した[注釈 2]。両校は、少子化や工業高校の人気低迷による生徒数の減少、あるいは校舎の老朽化などの問題を抱えていたため、統合が決定した[2]

校名の一般公募では、725件の応募があり、「伏見工業」が最多だった[3]

制服は、佐藤ざくりによる少女漫画、『たいへんよくできました。』に登場する主人公と同じデザインのものを採用している[4]

設置学科

  • プロジェクト工学科(工業科)
    • ものづくり分野系統
      • メカトロニクス領域
        • 機械加工専攻
        • ロボット専攻
      • エレクトロニクス領域
        • 電気専攻
        • 電子情報専攻
    • まちづくり分野系統
      • 都市デザイン領域
      • 建築デザイン領域
  • フロンティア理数科(進学型専門学科)

沿革

  • 2013年平成25年)4月 - 「京都市立工業高校の再編に関する基本方針」が策定。
  • 2013年末 - 校地を、立命館中学校・高等学校が移転した後の跡地を利用することが、教育委員会により決定される。
  • 2014年4月 - 「新工業高校開設準備室」を設置。
  • 2015年4月3日 - 校名を京都市立京都工学院高等学校として、京都市教育委員会教育長に提出。
  • 2015年9月1日 - 開学準備のため、正式に京都市立京都工学院高等学校を設置。学校長が着任。
  • 2016年(平成28年)4月8日 - 開学式・第1期生入学式を挙行。
  • 2017年(平成29年)4月 - 洛陽工・伏見工双方の新3年生が当校校地に移動(3月末で洛陽工の校地は閉鎖、伏見工は定時制専門の学校となった)。
  • 2018年(平成30年)4月 - 全学年が揃い完成年度となる
  • 2022年(令和4年)2月23日 - 当校ラグビー部が、第73回近畿高等学校ラグビーフットボール大会(天理親里ラグビー場)において、大阪桐蔭高等学校を同点抽選で下し、京都工学院としては初、伏見工時代から数えても、2015年以来7年ぶりとなる第23回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会に出場する。

交通アクセス

著名な出身者

旧・洛陽工業高校

旧・伏見工業高校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads