トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都市立修学院小学校

京都府京都市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

京都市立修学院小学校(きょうとしりつしゅうがくいんしょうがっこう)は、京都府京都市左京区沖殿町1に所在する公立小学校

概要 京都市立修学院小学校, 過去の名称 ...

沿革

当校沿革は、「京都市立修学院小学校沿革」より参照

略歴

当校は、1916年に修学院村立修学院尋常小学校として設立された。

年表

  • 1873年(明治6年)5月 - 一乗寺尋常小学校創立
  • 1874年(明治7年)8月 - 修学院尋常小学校創立
  • 1876年(明治9年)- 高野尋常小学校創立
  • 1908年(明治41年)- 修学院尋常小学校が廃校、松ヶ崎橋西詰に松ヶ崎・修学院二ヶ村組合立格知尋常小学校を設置[1]
  • 1916年(大正5年)4月1日 - 愛宕郡修学院村松ヶ崎村との組合を解散し、格知小学校を廃校。修学院村立修学院尋常小学校を設立する
  • 1916年(大正5年)11月2日 - 当校校舎が完成する。
  • 1920年(大正9年) - 校歌ができる
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により京都市修学院国民学校となる。
  • 1945年(昭和20年)
    • 4月 - 軍需生産を担う工場の疎開のため、校舎すべてが三菱重工業の工場に転換される。それにより全校児童は、各地域に分散して授業をする。
    • 9月 - 終戦となり、児童らは当校に復帰する
  • 1947年(昭和22年)- 学校教育法施行により京都市立修学院小学校に改称
  • 1950年(昭和25年)- 育成学級(ひまわり学級)を設置
  • 1959年(昭和34年)- 京都市立修学院第二小学校が設置され、当校から分離する
  • 1976年(昭和51年)- 京都市立上高野小学校が設置され、当校から分離する
  • 2012年(平成24年)11月 - 6年生が男子400メートルリレーで,全国大会出場する
  • 2013年(平成25年)12月 - 6年生がクロスカントリー全国大会に出場する
  • 2020年(令和2年)3月5日 - 新型コロナウイルス感染症防止のため,5月31日まで臨時休業となる
  • 2021年(令和3年)2月 - GIGAスクール構想に基づく取組が始まる。
Remove ads

通学区域

  • 京都市左京区一乗寺・修学院地域の一部[2]

関連項目

著名な卒業生

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads