トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都市立洛北中学校

京都府京都市にある中学校 ウィキペディアから

京都市立洛北中学校map
Remove ads

京都市立洛北中学校(きょうとしりつ らくほくちゅうがっこう)は、京都府京都市左京区岩倉忠在地町にある公立中学校京都府立洛北高等学校・附属中学校とは異なる。

概要 京都市立洛北中学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1947年昭和22年) - 教育基本法学校基本法の制定に伴って6・3制教育が始まり、新制中学校が設立されるまでの中学校教育が立命館に委託された。立命館は旧来の立命館第二中学校を改めて立命館神山中学校(現在の京都産業大学の神山ホール・図書館のあたり)を開校し、愛宕郡岩倉村鞍馬村静市野村八瀬村をはじめ、新制中学校が設立されていない地域の生徒が通学した。
  • 1949年(昭和24年) - 愛宕郡岩倉村、鞍馬村、静市野村、八瀬村が京都市に併合され京都市左京区岩倉鞍馬静市八瀬となる。
  • 1950年(昭和25年) - 神山中学校の通学域が岩倉・鞍馬・静市の3地域となる。
  • 1952年(昭和27年)4月 - 立命館神山中学校が立命館中学校・高等学校に統廃合される。旧校舎は京都市に貸与され、新制中学校である京都市立本山中学校(きょうとしりつもとやまちゅうがっこう)が開校。
  • 1952年(昭和27年)11月25日 - 京都市立本山中学校が京都市立洛北中学校と校名を改められ、現在地に移転。

[1][2][3]

Remove ads

学校目標

人間尊重の精神を基盤にして、自主、創造にあふれ、心身ともに逞しい生徒を育成する[4]

学校行事

I期

4月

  • 入学式
  • 始業式
  • 着任式

5月

  • 第1回洛北確認テスト

6月

  • 3年生修学旅行
  • 1・2年生校外学習
  • 第2回洛北確認テスト
  • 生徒総会 - 分けて行う場合あり

7月

  • 七夕コンサート
  • I期終了
  • 夏季休業(7月下旬 - 8月下旬)

II期

8月

  • 夏季休業
  • II期開始

9月

  • 学校祭(文化祭・体育祭)

10月

  • 第3回洛北確認テスト - 行われない場合もある

11月

  • 第4回洛北確認テスト

12月

  • 冬季休業(12月下旬 - 1月上旬)

III期

1月

  • 冬季休業
  • III期開始
  • 1年生ファイナンスパーク学習
  • 2年生生き方探究チャレンジ体験
  • 第5回洛北確認テスト(3年生)

2月

  • 第5回洛北確認テスト(1・2年生)

3月

  • 卒業式 - 例年3月中旬
  • 修了式

生徒会

生徒数

2019年5月1日現在の生徒数は812名(1年275名、2年259名、3年278名)で、京都市立深草中学校に次ぎ京都市立の中学校で2番目に人数が多い[5]

学級

2019年5月1日現在で、単式学級が24学級、発達育成学級が1学級、情緒育成学級が1学級、病弱学級が1学級[5]

議決機関

  • 生徒総会 - 本会の最高議決機関であり、定時総会が毎年1回開かれる。

代議員会

  • 代議員会 - 各学級より選出された男女各1名の代議員によって構成される。

執行機関

  • 中央委員会 - 生徒会長・副会長・書記・会計によって構成される。
  • 実行委員会 - 中央委員会と各専門委員長によって構成される。
  • 専門委員会 (生活・美化・保健・体育・文化・図書) - 公選された各専門委員長と学級より選出された男女各1名の委員によって構成される。

文化部・体育部

文化部

  • 美術部
  • 吹奏楽部
  • 合唱部
  • 科学部
  • 家庭科部
  • 演劇部

体育部

  • 陸上競技部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 男子バスケットボール部
  • 男子ソフトテニス部
  • 女子ソフトテニス部
  • 野球部
  • 水泳部
  • サッカー部
  • 男子卓球部
  • 女子卓球部
Remove ads

校歌

  • 「洛北中学校校歌」

作詞:吉井勇
作曲:安部幸明

通学区域

以下6校の小学校区。

交通アクセス

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads