トップQs
タイムライン
チャット
視点

仁懿蕭皇后

ウィキペディアから

Remove ads

仁懿蕭皇后(じんいしょうこうごう)は、(契丹)の興宗皇后。小字は撻里。

概要 仁懿蕭皇后, 在位 ...

経歴

欽哀蕭皇后の弟の蕭孝穆の長女として生まれた。性格は寛容で、容姿は端麗であった。興宗が即位すると、後宮に入り、道宗を生んだ。重熙4年(1035年)、皇后に立てられた。重熙23年(1054年)、貞懿慈和文恵孝敬広愛崇聖皇后の号を受けた。

道宗が即位すると、皇太后に立てられた。清寧2年(1056年)、慈懿仁和文恵孝敬広愛宗天皇太后の尊号を受けた。清寧9年(1063年)秋、耶律良耶律重元とその子の耶律涅魯古の反乱計画を太后に密告し、これを道宗に伝えた。道宗が逡巡していたため、太后は「このことは社稷の大事ですから、早く対策なさるべきです」と言った。そこで道宗は戒厳を布いた。戦いが始まると、太后は自ら衛士を督戦し、反乱軍を撃破した。

太康2年3月辛酉(1076年4月11日)、崩御。仁懿皇后と諡された。

伝記資料

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads