トップQs
タイムライン
チャット
視点
今年の一皿
ウィキペディアから
Remove ads
今年の一皿(ことしのひとさら)は、各年を代表する「食」(料理、食文化)を決定し表彰するイベント。ぐるなび総研主催・選定。
概要
優れた日本の食文化を人々の共通の遺産として記録に残し、保護・継承するためにその年の世相を反映し象徴する食を表彰する[1]。
選考は飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」内のビッグデータから選ばれた候補項目からぐるなび会員によるアンケートをもとに絞り込み、メディア関係者による投票でノミネート項目を選定し実行委員会にて「その年に流行または話題になったこと」「その年の社会の動きと関係が深く世相を反映していること」「食文化の記録として後世に受け継ぐ価値があること」の三条件をもとに最終審査を行い大賞「今年の一皿」を決定し[1][2]、その他各賞数件が発表される。大賞受賞者には2016年より記念品として野老朝雄のデザインによる大皿が贈られる。
2018年に制定されたロゴマークは漢字の「皿」を元に同字の象形文字体を模して上部をカーブさせ、左右対称の形状は信頼性・公平性を示しトロフィーや演壇といった表彰をイメージした形状として日本やお祝いを表す赤色を基調色とした[2]。
Remove ads
歴代の受賞
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads