トップQs
タイムライン
チャット
視点
代々木能舞台
東京都渋谷区にある能舞台 ウィキペディアから
Remove ads
代々木能舞台(よよぎのうぶたい、英称:Yoyogi Nohbutai Theatre)は、東京都渋谷区代々木四丁目に所在する能舞台。能楽文化振興協会(英称:Nohgaku Promotion Association)が運営する。
Remove ads
概要
代々木能舞台は、能や狂言など日本の伝統芸能を定期公演するほか、能楽師の浅見家が収集してきた能装束、能面、小道具等の1000点余りを公開する。
2009年(平成21年)8月7日、「敷舞台及び座敷」と「舞台・橋掛・鏡の間」がそれぞれ国の登録有形文化財(建造物)に登録された。
- 敷舞台(屋内舞台)
- 本舞台と使途は同じだが、小規模な会議などに使用できる。規模は座布団敷きで約80席。
文化財
- 登録有形文化財(建造物)
- 代々木能舞台敷舞台及び座敷
- 1933年(昭和8年)建築/1950年(昭和25年)改修、木造平屋建、銅板葺、建築面積91m2[1]。
- 代々木能舞台舞台・橋掛・鏡の間
- 1950年(昭和25年)、木造平屋一部地下1階建、銅板葺、建築面積84m2[2]。
施設使用情報
- 能、狂言、日本舞踊等の各種日本伝統芸能の公演や発表会、その他の展示会等に舞台を借りることができる。
本舞台
- 全日、午前10時 - 午後9時の間、4時間以内10万円、8時間以内18万円、時間延長30分毎1万円。申合せ・稽古 - 1時間毎1万円。
敷舞台
- 全日、午前9時 - 午後9時の間、4時間以内5万円、5時間超8時間以内10万円、時間延長30分毎5千円。申合せ・稽古 - 1時間毎5千円。
交通アクセス
- 鉄道
- 路線バス
ギャラリー
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads