トップQs
タイムライン
チャット
視点

仰山慧寂

ウィキペディアから

仰山慧寂
Remove ads

仰山慧寂(ぎょうざん えじゃく、804年貞元20年) - 890年大順元年))は、中国代の禅僧智通禅師。俗姓は葉。韶州湞陽県(広東省韶関市曲江区)の出身。

概要 仰山慧寂, 諡号 ...

生涯

17歳の時に出家し、各地を遊方した。耽源に会って大悟した。その後、潙山霊祐に出会い、15年前後の間、霊祐に師事した。後に、仰山(江西省宜春市袁州区)に住したので、その名となった。以後、その地で、高僧や名僧たちとともに修行に励んだ。

師の住した潙山と合わせて、その系統は後に「潙仰宗」と呼ばれるようになった。

エピソード

あるとき仰山慧寂は、師の潙山霊祐から「『涅槃経』四十巻のうち、仏説(ブッダの本当の教え)と魔説(悪魔がブッダの名をかたって説いたニセの教え)の割合はどれくらいか」ときかれた。慧寂は「百パーセント、魔説です」と断言した。それを聞いた師は、怒るどころか「今後、きみは誰からも完全に自由だね」と評価した。 [1]

伝記資料

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads