トップQs
タイムライン
チャット
視点

任侠花一輪

ウィキペディアから

Remove ads

任侠花一輪(にんきょうはないちりん)は、1974年10月5日に公開された藤竜也の初主演映画。監督三堀篤。製作は東映東京撮影所。併映は『実録飛車角 狼どもの仁義』(菅原文太主演、村山新治監督)。

概要 任侠花一輪, 監督 ...

概要

1974年4月に発売された藤竜也の"語りだけ"のシングルレコード「花一輪」を東映が『任侠花一輪』のタイトルで、当時フリーの藤を招き映画化[1]。原案としてクレジットされている「小谷夏」は久世光彦ペンネームの一つで、久世は「花一輪」の作詞者である。映画の内容も「螢の子と書いてケイコと申します。妹の名前です....。もう間もなく身寄りのない不憫な娘になるはずです」などの「花一輪」の詞を基に脚本が書かれている[1]。出所したヤクザの藤が、小さいころ別れたきりの不憫な妹の行方を捜して歩くというニュータイプの現代任侠映画[1][2]、後の"ネオやくざ映画"を先取りしているといえるかも知れない。藤は1973年にTBSの大人気ドラマ『時間ですよ』に出演し、ほとんど喋らない謎の男・風間役で人気に出て、本作もこの風間のイメージで主役を演じる。藤は1961年に日活に入社して以来、石原裕次郎小林旭渡哲也高橋英樹らスターの陰で、もっぱら脇役ばかりであったが、本作で「夢にまで見た初めての主役」を演じた[1]。東映はこの時期まだヤクザ映画を量産していたが、藤のヤクザ映画出演はこれ1本のみである。藤は2015年『龍三と七人の子分たち』でヤクザの親分役を演じたが、この『任侠花一輪』以降はヤクザ役はほとんどやらなかった。またこの年『聖獣学園』でデビューした多岐川裕美が、藤の妹と、妹と瓜二つの女を二役で演じる。

Remove ads

あらすじ

出所したヤクザの白鳥真一が、小さいころ別れた妹の行方を捜して歩き、暴力団同士の抗争に巻き込まれる。

スタッフ

  • 企画:吉田達
  • 監督:三堀篤
  • 助監督:馬場昭格
  • 原案:小谷夏
  • 脚本:村尾昭
  • 撮影:飯村雅彦
  • 音楽:菊池俊輔
  • 美術:桑名忠之
  • 録音:溝口正義
  • 照明:増田悦章
  • 編集:祖田冨美夫

キャスト

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads