トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊勢市立浜郷小学校

三重県伊勢市にある小学校 ウィキペディアから

伊勢市立浜郷小学校
Remove ads

伊勢市立浜郷小学校(いせしりつ はまごうしょうがっこう)は、三重県伊勢市黒瀬町にある公立小学校

概要 伊勢市立浜郷小学校, 過去の名称 ...

概要

  • 校地面積:11,484m2
  • 構成は、校舎(面積3,022m2)、運動場(面積5,048m2)、屋内運動場、プールなどである。

沿革

  • 1875年 - 一色・通(とおり)の2ヶ村を併せ、一色村に日知学校を設置する。
  • 1876年 - 黒瀬・神田久志本(こうだくしもと)の2ヶ村を併せ、黒瀬村に敬義学校を設置する。田尻・小木・竹ケ鼻の3ヶ村を併せ、白浜学校を設置する。
  • 1887年 - 一色村に一色小学簡易科授業所、黒瀬村に黒瀬小学簡易科授業所を設置する。
  • 1891年4月 - 浜郷村1889年に発足)内の簡易科授業所を廃止し、大字黒瀬に浜郷尋常小学校を設置する(これをもって学校創立とする)。
  • 1897年 - 初代の校舎が落成する。
  • 1902年4月 - 高等科を設置し、浜郷尋常高等小学校と改称する。
  • 1910年 - 大字一色に分教場(分校)を設置する。
  • 1915年 - 校地を拡張し、校舎を改築する。(2代目校舎)
  • 1941年4月 - 国民学校令の施行に伴い、浜郷村国民学校と改称する。
  • 1943年12月 - 浜郷村が宇治山田市に編入されるのに伴い、宇治山田市浜郷国民学校と改称する。
  • 1945年6月 - 一色分校が戦災により全焼する。
  • 1947年4月 - 学校教育法の施行に伴い、宇治山田市立浜郷小学校と改称する。
  • 1947年6月 - 一色分校が再建、落成する。
  • 1955年1月 - 市名変更に伴い、伊勢市立浜郷小学校と改称する。
  • 1959年1月 - 新校舎が落成する。(3代目校舎)
  • 1959年9月 - 伊勢湾台風により校舎が大破する。
  • 1960年9月 - 一色分校が廃校する。
  • 1961年4月 - 浜郷小学校の学区であった神田久志本町が、有緝小学校の学区に編入される。
  • 1963年4月 - 特殊学級を設置する。
  • 1966年12月 - 校歌を制定する。
  • 1975年3月 - 屋内運動場が完成する。
  • 1978年11月 - 鉄筋コンクリート3階建の新校舎が落成する。(4代目校舎)
  • 1986年3月 - プールが完成する。
  • 1990年4月 - 特殊学級(情緒障害)を増設する。
  • 2005年4月 - 3学期制から2学期制に移行する。
Remove ads

学校区

度会郡浜郷村域を中心とする。

  • 一色町
  • 通町
  • 黒瀬町
  • 田尻町
  • 鹿海町(かのみちょう)
  • 神田久志本町(一部)

周辺

交通アクセス

出身者

参考文献

  • 『あゆみ(浜郷小学校100周年記念誌)』(1992年発行、発行者:浜郷小学校創立百周年記念事業実行委員会)
  • 平成13年度 学校要覧(伊勢市立浜郷小学校)

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads