トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊号第三百七十二潜水艦

日本の潜水艦 ウィキペディアから

伊号第三百七十二潜水艦
Remove ads

伊号第三百七十二潜水艦(いごうだいさんびゃくななじゅうにせんすいかん)は、大日本帝国海軍潜水艦伊三百六十一型潜水艦の12番艦。本艦のみ基本計画番号がS51Bと改められており、俗に潜輸改(せんゆかい)とも呼ばれる。設計時から魚雷発射管がなく、物資搭載量が増加している[2]横須賀港在中泊に敵空母機の攻撃を受け沈没した。

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1944年のマル戦計画第2961号艦[3]。1944年2月10日、横須賀海軍工廠にて起工[3]。同年6月26日に進水[3]。11月8日、竣工[4]佐世保鎮守府籍。同日、第十一潜水戦隊に編入[4]

1945年1月8日、第七潜水戦隊に編入[5]

「伊372潜」は2月4日にバトリナオ輸送(陸軍搭乗員のフィリピンから高雄への輸送)を命じられ[6]、2月8日に横須賀から高雄へ出発したが、作戦中止となった[7]

3月20日、第七潜水戦隊は解隊され、「伊372潜」は「伊369潜」などとともに第十六潜水隊を編成した[8]

4月1日(「第6艦隊戦時日誌」によれば4月5日[9])、横須賀を発し、ウェーク島への輸送任務に従事[10]。4月18日、ウェーク島着[10]。物資50トンを揚陸した[11]。また、物資30トンが敵潜水艦の攻撃を受け退避行動をとった際に失われた[11]。復路では約60名を便乗させ、4月29日に横須賀に帰投[10]

帰投後、「伊372潜」は横須賀海軍工廠で入渠し、浮力タンクの撤去、三式探信儀新設など様々な工事がなされた[12]

6月15日、横須賀を発し、2度目のウェーク島輸送任務に従事[10]。6月27日にウェーク島に着き、物資揚陸を行ったが、前回同様の経緯で50トン中20トンは失われた[13]。7月10日、横須賀に帰投[10]

7月18日、横須賀空襲の際に右舷中部付近に至近弾があり、それによる損傷で沈没[14]。戦死者は無し、または1名[14]

9月15日、除籍。

Remove ads

歴代艦長

※『艦長たちの軍艦史』447頁による。

艦長

  1. 松下寛 大尉:1944年11月8日 -
  2. 高橋真吾 大尉:1945年5月15日 -

注釈

    脚注

    Loading content...

    参考文献

    Loading content...
    Loading related searches...

    Wikiwand - on

    Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

    Remove ads