伊是名村で唯一の有人島。面積は14.12km2で[1]、近接する伊平屋島よりも標高は低く、海岸に面して平坦な地形が広がっている[2]。島内最高峰は大野山(うふやま、別名・チジン山)の標高119.9メートル。かつては屋ノ下島と呼ばれる島が存在したが、日本復帰後の埋め立てと干拓により伊是名島と陸続きになり、その後伊是名場外離着陸場が建設された。
島の南東部の東方沖約500メートルに降神島がある。
気候
![[icon]](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/Wiki_letter_w_cropped.svg/20px-Wiki_letter_w_cropped.svg.png) | |
さらに見る 伊是名(標高14m)の気候, 月 ...
伊是名(標高14m)の気候 |
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) |
26.3 (79.3) |
27.4 (81.3) |
27.8 (82) |
30.0 (86) |
31.6 (88.9) |
35.0 (95) |
36.0 (96.8) |
35.6 (96.1) |
34.8 (94.6) |
34.1 (93.4) |
31.1 (88) |
29.3 (84.7) |
36.0 (96.8) |
平均最高気温 °C (°F) |
19.1 (66.4) |
19.4 (66.9) |
21.2 (70.2) |
23.6 (74.5) |
26.3 (79.3) |
29.2 (84.6) |
31.8 (89.2) |
31.7 (89.1) |
30.5 (86.9) |
27.7 (81.9) |
24.5 (76.1) |
20.9 (69.6) |
25.5 (77.9) |
日平均気温 °C (°F) |
16.6 (61.9) |
16.7 (62.1) |
18.3 (64.9) |
20.7 (69.3) |
23.4 (74.1) |
26.4 (79.5) |
28.6 (83.5) |
28.6 (83.5) |
27.5 (81.5) |
25.1 (77.2) |
22.0 (71.6) |
18.5 (65.3) |
22.7 (72.9) |
平均最低気温 °C (°F) |
14.3 (57.7) |
14.4 (57.9) |
15.8 (60.4) |
18.2 (64.8) |
21.0 (69.8) |
24.3 (75.7) |
26.3 (79.3) |
26.3 (79.3) |
25.2 (77.4) |
23.1 (73.6) |
20.0 (68) |
16.3 (61.3) |
20.4 (68.7) |
最低気温記録 °C (°F) |
5.2 (41.4) |
6.6 (43.9) |
6.3 (43.3) |
10.9 (51.6) |
13.9 (57) |
17.0 (62.6) |
20.9 (69.6) |
22.0 (71.6) |
18.9 (66) |
16.1 (61) |
12.4 (54.3) |
8.5 (47.3) |
5.2 (41.4) |
降水量 mm (inch) |
99.3 (3.909) |
108.2 (4.26) |
155.6 (6.126) |
157.5 (6.201) |
222.1 (8.744) |
304.5 (11.988) |
153.1 (6.028) |
159.6 (6.283) |
146.1 (5.752) |
140.1 (5.516) |
111.8 (4.402) |
100.3 (3.949) |
1,858.4 (73.165) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) |
11.6 |
11.0 |
12.6 |
11.5 |
11.8 |
11.9 |
6.6 |
9.1 |
9.7 |
8.9 |
8.4 |
10.7 |
123.7 |
平均月間日照時間 |
89.7 |
95.9 |
127.8 |
142.5 |
162.3 |
187.8 |
277.5 |
261.0 |
203.5 |
181.3 |
127.9 |
104.2 |
1,962.8 |
出典1:理科年表 |
出典2:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1977年 - 現在)[3][4] |
閉じる
小島・岩礁
- 海ギタラ - 南方沖。
- アテークサシ - 北東部の東方沖約1.5キロメートル。