トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊木山城

岐阜県各務原市にあった城 ウィキペディアから

伊木山城
Remove ads

伊木山城(いぎやまじょう)は、岐阜県各務原市小伊木4丁目にあった戦国安土桃山時代日本の城山城)。伊木山の山頂にある。

概要 logo伊木山城 (岐阜県), 城郭構造 ...

歴史

築城時期や伊木家の経歴については諸説あるが、一般に信じられている来歴は以下の通りである。

1561年永禄4年)、この地を攻めた織田信長によって、武功を挙げた香川長兵衛忠次が、この地の名にちなんで伊木の苗字を授けられ、伊木忠次と改名したという。そして、この伊木山に伊木山城を築き居城とした。後に信長の家臣である池田恒興に転仕した。

1590年天正18年)、廃城となった。恒興の死後も池田輝政に仕えた忠次は、岡山藩筆頭家老となった。

現在

周辺はいこいの森伊木の森として整備されている。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads