トップQs
タイムライン
チャット
視点
伊良部町
日本の沖縄県宮古郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
![]() |

2005年10月1日に平良市・城辺町・上野村・下地町と合併して、宮古島市となり消滅。町役場は長浜に置かれており、合併後は宮古島市役所伊良部総合支所となった。以下は、特記のない限り合併直前の情報である。
Remove ads
地理
要約
視点
宮古島の北西に位置する伊良部島と下地島から成る。両島は6本の橋によって結ばれている。伊良部町時代には伊良部島と宮古島との間に橋はなく、定期航路が就航していた[注釈 1]。
気候
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
歴史
間切制時代は下地間切だったが、一部の村は平良間切に属していた。
行政
特別職(合併直前)
- 町長 - 浜川健
- 助役 - 川満一
行政区
- 池間添(いけまそえ)
- 前里添(まえざとそえ)
- 佐和田(さわだ)
- 長浜(ながはま)
- 国仲(くになか)
- 仲地(なかち)
- 伊良部(いらぶ)
合併後はこれら行政区(集落)の前に旧町名の「伊良部」がつき、「宮古島市伊良部字○○」となった。
教育
- 沖縄県立伊良部高等学校[注釈 2]
- 伊良部町立伊良部中学校[注釈 3]
- 伊良部町立佐良浜中学校[注釈 4]
- 伊良部町立伊良部小学校[注釈 5]
- 伊良部町立佐良浜小学校[注釈 6]



交通
空路
- パイロット訓練用空港。定期旅客便は1994年以降休航[注釈 7]。
航路
- 宮古島・平良港(所要時間:高速旅客船で約12分、カーフェリーで約25分)[注釈 8]
※定期航路はなし
島内交通
- 開発タクシー
- 新生タクシー
- 伊良部信用タクシー
- 日光タクシー
- サンレンタカー
道路
- 沖縄県道90号下地島空港佐良浜線
- 沖縄県道204号長山港佐良浜港線
- 沖縄県道252号平良下地島空港線(伊良部町時代は一部のみ開通)
主要施設

- 国土交通省宮古島地方気象台下地島空港出張所
- 沖縄県下地島空港管理事務所
- 琉球放送(RBCiラジオ)・ラジオ沖縄 (ROK)宮古島(伊良部)FMラジオ中継局(2005年4月に開局)
(RBCiは82.7MHz、ROKは84.1MHzで宮古島市内全域をカバー。NHKラジオとテレビ放送(NHK・民放)の中継局は宮古島にある)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事


観光スポット
祭事
- サニツ
- 豊年祭
- ミャークヅツ
催事
- 爬龍船大レース
- ハーリー(海神祭)
- ロマン海道・伊良部島マラソン
- 牧山展望台
- フナウサギバナタ
- 魚垣
- 帯岩
- 佐和田の浜
著名な出身者
参考文献
関連事項
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads