トップQs
タイムライン
チャット
視点
伊那上神社
ウィキペディアから
Remove ads
伊那上神社(いなかみじんじゃ)は、静岡県賀茂郡松崎町宮内にある神社[1]。
概要
松崎町中心部の南東、那賀川に国道136号が差し掛かる手前の東脇に鎮座している。
創建は不詳だが、元々は弘仁2年(811年)に伊予国(愛媛県)の大山祇神社から、あるいは弘仁8年(817年)に三嶋大社から勧請されたとも伝えられる三島・大山祇信仰の神社であり、また式内社にも選ばれている歴史ある古社である[2][3][4]。
祭神
文化財
- 松喰双鶴鏡 - 県指定有形文化財。
- 男神坐像 - 町指定有形文化財。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads