トップQs
タイムライン
チャット
視点

伯耆町立岸本小学校

鳥取県伯耆町にある小学校 ウィキペディアから

伯耆町立岸本小学校map
Remove ads

伯耆町立岸本小学校(ほうきちょうりつ きしもとしょうがっこう)は鳥取県西伯郡伯耆町吉長にある公立小学校

概要 伯耆町立岸本小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1873年(明治6年) - 大寺福樹寺と吉定瑞応寺にて開校。[1]
  • 1882年(明治15年) - 吉定学校小野分校を小野地区に開校。
  • 1890年(明治23年) - 諏訪尋常小学校を五千石村(現米子市)に開校、大寺小学校を解消。
  • 1891年(明治24年) - 吉定学校を大幡尋常小学校と改称。
  • 1916年(大正5年) - 諏訪小学校より、幡郷小学校を坂長地区に分離開設。小野簡易小学校を幡郷小学校小野分教場と改称。
  • 1965年(昭和40年)4月 - 幡郷小学校、大幡小学校、小野分校を統合し岸本町立岸本小学校と改称。
  • 1967年(昭和42年)9月 - 現在地に統合校舎を新築し移転。校歌制定。
  • 2005年(平成17年)1月 - 岸本町と溝口町が合併し、伯耆町立岸本小学校と改称。

通学区域

  • 上細見、立岩、吉定、岸本、押口、吉長、遠藤、小野、小町、大殿、坂長、岩屋谷、清原(字草田、上草田を除く)[2]

進学先中学校

交通アクセス

出身者

校区内の主な施設

その他 

卒業生であるイモトアヤコが24時間テレビチャリティーマラソン出場が決定したことにより、応援のための横断幕が掲げられる。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads