トップQs
タイムライン
チャット
視点

低水準言語

機械語ないしそれに近いアセンブリ言語などのプログラミング言語の総称 ウィキペディアから

Remove ads

低水準言語(ていすいじゅんげんご、: low-level programming language)は、コンピュータ用のプログラミング言語のうち、コンピューターが命令を直接、もしくは直接に近い形で解釈し実行できる言語の総称。一般的には機械語アセンブリ言語のことを指す[1]低級言語とも。

対義語は「高水準言語」である。

低水準言語は、命令セットアーキテクチャプロセッサの構造に近いコマンドや関数)からの抽象化機能をほとんど、もしくは全く提供しない[2]。実行環境のメモリの容量が少ないか、プロセッサの能力を最大限に引き出す必要がある場合に用いられる事が多い[1]

低水準とは、システムの階層構造を考えた場合に、ハードウェア寄りに位置する(低レイヤ、低水準)という意味である。コンパイラインタプリタを使用せずに機械語に変換することができ、プロセッサ上で直接実行することができる。アセンブリ言語においては、アセンブラと呼ばれる単純なプログラムを使用して機械語への変換を行う[3][4]

低水準言語で記述されたプログラムは少ないメモリ使用量で高速に動作し、同じプログラムを高水準言語で記述したものよりも高い効率で動作する。低水準言語はシンプルな言語だが、多数の技術的な詳細をプログラマが覚えておく必要があるため扱いが難しいとされている。それに対し、高水準言語はコンピューターアーキテクチャにおける実行セマンティクスをプログラムから分離しているため、開発が簡略化できる[2]

次のような特徴がある。

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads