トップQs
タイムライン
チャット
視点
住吉豊継
ウィキペディアから
Remove ads
住吉 豊継(すみのえ の とよつぐ)は、平安時代初期の貴族。姓は朝臣。従五位下・住吉継麻呂の子。官位は従五位上・左兵衛佐。
経歴
大同5年(810年)に発生した薬子の変において、右近衛将曹として左近衛将監・紀清成と共に拘禁していた藤原仲成を射殺する役目を果たした[1]。
弘仁5年(814年)正月に従七位下から八階昇進して一旦従五位下に叙せられるが[2]、正六位上の位階に留まっていた父・継麻呂に昇叙を譲ることを願って許され、継麻呂は従五位下に、豊継は従六位下に叙せられることになった[3]。結局、翌月になって豊継は従五位下に叙爵し左兵衛佐に任ぜられている。
官歴
『日本後紀』による。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads