トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐々木吉良
大日本帝国陸軍軍人 ウィキペディアから
Remove ads
佐々木 吉良(ささき よしなが[1]、1883年(明治16年)5月2日[2] - 1936年(昭和11年)4月16日[2])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。功四級[1]。
経歴
1883年(明治16年)に福井県で生まれた[2]。陸軍士官学校第17期、陸軍大学校第26期卒業[2]。1929年(昭和4年)3月16日に陸軍輜重兵大佐進級と同時に輜重兵第4大隊長に着任[1]。1931年(昭和6年)8月に輜重兵監部部員に転じ[1]、1932年(昭和7年)8月に第6師団参謀長に就任[1]。満洲事変に出動し[2]、熱河作戦、関内作戦などに参加した[2]。
1933年(昭和8年)12月20日に陸軍少将に進級し[1]、第6師団司令部附となった[2]。1934年(昭和9年)3月5日に留守第6師団司令部附を経て[2]、8月1日に陸軍自動車学校長に就任した[2]。1935年(昭和10年)8月に輜重兵監に就任したが[2]、在任中の1936年(昭和11年)4月16日に死去[1][2]。墓所は多磨霊園(21-1-20)
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads