トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐々木望 (動物学者)

頭足類を専門とする日本の軟体動物学者 ウィキペディアから

Remove ads

佐々木 望(ささき まどか、1883年明治16年)10月10日 - 1927年昭和2年)11月15日)は日本の動物学者分類学者(男性)である。世界的な頭足類の研究者として知られている。

概要 ささき まどか佐々木 望, 生誕 ...

略歴

瀧・五十嵐 (1967)に基づく[1]

生涯

1883年(明治16年)10月10日広島県広島市大手町(現、広島市中区大手町)に生まれる[1]。ハンガリーにて亡くなり、著名なモノグラフ[2]は彼の死後、1929年に発表されている。

論文

  • SASAKI Madoka (1924-11), “On a Japanese Salamander, in Lake Kuttarush, which Propagates like the Axolotl”, Journal of the College of Agriculture, Hokkaido Imperial University, Sapporo, Japan (College of Agriculture, Hokkaido Imperial University) 15 (1): 1-36, https://hdl.handle.net/2115/12578
  • SASAKI Madoka (1929). “A monograph of dibranchiate cephalopods of the Japanese, adjacent waters”. Jour. Coll. Agric. Hokkaido Univ. 20, suppl.: 1-357, 30pls.. NAID 10012389156.
  • 佐々木望「體腔に就きて(承前)(一般動物學)」『動物学雑誌』第20巻第242号、東京動物學會、1908年、529-534頁、NAID 110004614344
  • 佐々木望「日本に産する頭足十脚類(Cephalopode Decapoda in Japan.)」『動物学雑誌』第21巻第251号、東京動物學會、1909年、376-389頁、NAID 110004599993
  • 佐々木望「日本に産する十脚頭足類(續き)」『動物学雑誌』第21巻第253号、東京動物學會、1909年、481-486頁、NAID 110004622320
  • 佐々木望「日本に産する十脚頭足類(續き)」『動物学雑誌』第22巻第261号、東京動物學會、1910年、363-371頁、NAID 110004653568
  • 八田三郎, 佐々木望「北海道に產する腹足類及瓣鰓類の目録」『札幌博物学会会報』第3号、札幌博物學會、1910年10月、93-98頁、NAID 120005722559
  • 佐々木望「スルメイカOmmastrephes sloani pacificus(STEENSTRUP)の解剖」『動物学雑誌』第37巻第440号、東京動物學會、1925年、240-261頁、NAID 110004683046

命名した生物

要約
視点

有効名のみを示す。

十腕形類

和名、学名は奥谷 (2015)による[3]

八腕形類

和名、学名はJAMSTECBISMaLによる。

Remove ads

献名された生物

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads