トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐々木秀司

ウィキペディアから

Remove ads

佐々木 秀司(ささき ひでじ、1880年明治13年)11月29日[1] - 1934年昭和9年)11月14日[2])は、日本の内務警察官僚実業家政友会系官選香川県知事

経歴

福島県田村郡守山町(現・郡山市)出身[1]。佐々木一二の二男として生まれる[3]第二高等学校を卒業。1907年東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し、警視庁警部となる[3][4]

以後、警視庁警視四谷警察署長、栃木県事務官石川県警察部長、群馬県警察部長、新潟県警察部長、山形県内務部長、神奈川県内務部長などを歴任[3]

1922年6月、香川県知事に就任。政友会の政党色の強い県政を行った。1923年10月、知事を休職となる[3]。同年11月6日、依願免本官となり退官した[4][5]

その後、実業界に転じ、安田保善社参事、共済生命保険常務、安田生命保険 (株) 常務を務めた[2][3]

著作等

  • 鳩山一郎共著『警務練習新書』警察学会、1908年。
  • 他編『栃木県会沿革史』栃木県、1911年。

脚注

参考文献

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads